Du Armer‥ぼるお | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

日本は今日から新年度。

 

ドイツはイースター前日の

Gründonnerstag (緑の木曜日)で

フランクフルトがある

ヘッセン州では7種のハーブの入った

「緑のソースクローバークローバー」という料理を

食べますおねがい

 

 

 

今年は4月2日がイースター初日。

ドイツでKarfreitag<嘆きの金曜日>と呼ばれる

この日にイエスが十字架に掛けられました。

 

なので、その前日の

緑の木曜日(Gründonnerstag)は

最後の晩餐が行われた日って

ことになります。

 

で、ドイツでは

以前にこんなパロディが↓

 

 
 
”最後の晩餐がエルサレムでよかったよねー。
これドイツだったら
支払いでもめて、復活祭が来なかった・・笑い泣き笑い泣き
 
というもの。
 
ドイツ人と一緒に
複数人で食事すると
こういう光景によくなります。
 
というのも
ドイツでは日本の割り勘のように
合計金額の人数割りではなく、
各自注文したものを
個別で払うんですがま口財布がま口財布がま口財布
 
 
なので、ランチの外食とかで
会計が混み合っててて、
テーブルごとにレシートを切った後に
 
「割り勘で!(ドイツ式)」
 
と言われ
「これと、これと、これが私、あれこれ私だっけ?」
って、5人ぐらいにされると
 
後ろに並んでる
日本人の感覚とすれば
 
誰かまとめて払って後で割れよ!
 
になります・・プンプンプンプン
 
こういうパロディ画が
出てたってことは
 
私達だけでなく
ドイツの人たちも
結構迷惑って
思ってるのかもしれないなと爆  笑
 
 
ということで、それはさておき
 
 

今日無事にぼるおが帰宅しました。

 

この度の始まりも

ドタバタから始まりましたが

 

ベルリンからの帰りも不運続き・・

 

Du Armer(哀れ〜)ぼるおえーんえーん

でした。

 

乗ろうと思ってたデュッセルドルフまで
直通のICEが全てキャンセルからはじまり
 

 

仕方なくフランクフルト経由で
ケルンまでもどり
そこから別の電車にのったら
信号機故障で電車また停まる・・笑い泣き笑い泣き
 
その都度ぼるおから
メッセージがピコピコ着信ニヤニヤ
 
 
最後は、なげ〜チュー 
と日本語でフィニッシュ。
 
本当なら
おやつ時には帰宅予定だったのに
実際は、私の夕方からの
ドイツ語授業中に帰ってきました。

 

そんな哀れちゃんな

ぼるおのために妻はせっせと

よるごはん作ったよ・・ウインク

 

 
私の授業が終わるやいなや
ドイツ鉄道の文句が出るわでるわ滝汗
 
まぁ、仕方ないよね
行きも帰りもだから・・。
 
本当に哀れちゃんな
ぼるお、明日はゆっくり休んでね
 
 

 

拍手拍手100日ブログ6期61日目コンプリート拍手拍手