今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
ーーーー
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
ーーーー
今日は写真多めです



ぼるママのお誕生日ランチに
ぼるの実家があるBonn(ボン)に行ってきました。
ドイツでは、誕生日を迎える人が
ホスト(ホステス)になり
ゲストを招待します

いつもなら、
近くに住むママのご兄弟や
ぼるのいとこ達も一緒に
レストランでパーティをするんですが
今年は、コロチャンの関係で
レストランは閉まってるし
家に訪問する人数の制限(上限5名まで)等
いろいろな規制があるので
お家でお祝いになりました。
私は、例の食事制限の解除から
初の本格的なお食事会。
身も心も
楽しみマックス

で参戦です〜。
さてさて、到着してから
ママのお友達やご親戚の方から
誕生日おめでとうコール
とか

花束、プレゼントが届いて
ママ、めっちゃ嬉しそうでした

その一部↓
ぼるおのご実家でのお食事会の流れは
カクテルやシャンパンで乾杯



(おつまみ付)
↓
コース料理(前菜、主菜、デザート)

↓
ティー(コーヒー)タイム



と進みます。
今日もその流れに沿って
まずは、
ドイツのシャンパンのゼクト(Sekt)で
お誕生日おめでとーと乾杯



そして、
コース料理が準備できるまで
少し休憩。
(ここで10分ほど眠った私・・
)

で、改めてコース料理開始!
まずは前菜です!
サーモンの蜂蜜マスタードソース!
ドイツでの食事の特徴の1つ
ソースたっぷり♡
パパ、最後お皿なめてました・・

(ママに叱られてましたけど・・苦笑)
続いて、メイン

グラーシュ(Gulasch)とドイツの芋団子・クヌーデル(Knödel)
レタスサラダ(手作りドレッシング)
グラーシュ(グヤーシュ)は
牛肉とパプリカの煮込みで元々はハンガリー料理。
冬によくレストランや家庭で作られるメジャーなシチュー。
日本のハヤシライスは、これを起源とする説もあるみたいです。
お肉がホロホロになってとても美味しかった。
ママに聞いたら3時間煮込んだとのこと

さて、コースの最後のデザートはこちら
バナナケーキとチョコレートかけアイス
エスプレッソ
エスプレッソ
これで、一度締めて、しばし休憩

そして、ティータイムは
専用のサロンスペースに移動
真ん中の白いのは、
ドイツケーキにはかかせない
甘くないホイップクリームです

こんな感じで、1切れづついただきました



ここまで行き着くと
お腹いっぱいレベル120%
いや、150%



そんな腹を抱えて
ぼるおと帰宅の途につきました。
ぼるおと帰宅の途につきました。
そして、明日は第2アドベント・・
胃腸をお休みさせようとおもいます


