かぼちゃの名前はHokkaido | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
 
さてさて、ドイツでは
一番有名なかぼちゃハロウィンと言えばこれ
HOKKAIDO
 
そう、北海道って種類のかぼちゃハロウィンです。
 
最初ドイツに来てこのかぼちゃを
見つけた時には
 
へー、こういう日本語に似た「ドイツ語」もあるんだびっくりびっくり

と思ってました(笑)。
 
じゃぁ、なんでHOKKAIDO?かというと
札幌で幼少期を過ごしたミュンヘン近郊の日本人が、
1990年初めに、このかぼちゃの種を日本から
輸入したのが始まりのようです。
 
ってことは30年弱で
ドイツで、
「かぼちゃと言えばHOKKAIDOハロウィン
 
と言われるくらい席捲してるってことですよね
すごいーなぁ爆  笑爆  笑爆  笑
 
日本の緑色のかぼちゃと比べると
少し水分が多いかな・・
でもかなり似てる食感ですね。
 
そして、ドイツで
カボチャ料理ハロウィンといえば
もちろんSuppe(ズッペ<スープ>)ラブラブ
 
ということで、今日のゆうごはんはこんな感じ↓
 
 
ワンプレートディナーです。
 
これ、昨日から1ヶ月間私に課せられた食事制限
(砂糖抜き、グルテンフリー、乳製品抜き)
守ってますウシシ
 
なんだけど、これは、ぼるおのゆうごはんに
なりました。
 
私は、ランチが遅かったこともあって
夕ごはんはパスデレデレ
 
でも、明日温め直して食べる予定です
 

ーーー

チョキ100日ブログ5期22日目コンプリートチョキ