今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
今日は写真、多め



まずは、
ものすごーくド迫力な今朝の空 



これ、朝の8時です。
ようやく日が登ってきた空
この電車で、デュッセルドルフ中心地へ行きます!
会社で少し頼まれごとがあって小一時間仕事をして
その後カフェへ。
久しぶりに来たコーヒーショップ。
お店の中で煎った豆も販売をしてくれます。
とっても美味しいコーヒーやさんです。
とっても美味しいコーヒーやさんです。
ここで、ドイツ語作文のアイデアまとめをしながら
病院の予約までの時間を待ちました。
病院終わってから寄った
ドラッグストアの紙製品売り場。
先週なんてこんなことなかったのに
また、噂に惑わされてトイレットペーパーの
買いだめに走る人多いんだろうな・・



帰宅してからの
本日最初のごはんは、ランチ。
久々にたらこスパ作りました

ここで気づいた方いるかな・・

ちょっとパスタがふつーと違う・・って

実はですね、
数日前から胃の調子が悪いからと
本日ホームドクターに行って
診てもらったところ
昨年飲んだピロリ菌を殺す抗生物質が強すぎて
悪い菌だけでなく、良い菌も殺してしまい
腸内細菌のバランスが崩れたことで
腸の動きが悪くなり、胃もたれとか膨満感が
起こってるのでは?とのこと。
ドイツでは当日に検査して結果出てっていうのは
ほとんど皆無。
まず、ホームドクターで様子を見てから
専門医になります。
私の場合1ヶ月薬と食事療法で様子を見て
改善しなければ胃カメラという説明でした。
ということで、
私が一番イヤな食事療法



自分の食べたいものを食べられないのは
マヂ、ツライー



でも、仕方ないですね
がんばります
さて制限されるもの、それは、
ドイツ生活では結構大変であろう
おまけに和食作るときも結構大変かもしれない
糖分
砂糖です、Sugarです、Zuckerです





Zuckerといえば、
FBの創始者のマーク・ザッカーバーグさんの名字。
実はドイツ語から来てて(Zuckerberg)、
直訳すると砂糖山さんです



まぁ、そんなことはさておき
お医者さんの説明では
糖分でもいわゆる吸収されやすい糖分の
砂糖、果物、ドライフルーツ、調味料のみりんもNG
あと乳糖もNGなので、乳製品(バターは、殆ど脂肪だから大丈夫だそうです)、
それと、白い小麦(製品)はグルテンに入ってる糖がNGってことで
白い小麦粉が入ってるパスタ、パン、麺類はNG

こんな感じ・・
ざっくりというと
これから1ヶ月は
ケーキ、デザート系、うどん、10割じゃないソバ、
ラーメン、牛乳、チーズは抜きです

ラーメン、牛乳、チーズは抜きです


あと、和食の調味料系も要注意って言われました



ラッキーなことに、米、イモ系は大丈夫とのこと。
あとは細かく言われなくて自分で調べてくださいって
言われ、調べたら日本でのNG食材の説明とこっちの説明が違う!!
どーしろっていうんじゃーって感じです



ちなみに、さっきのたらこスパのパスタは
グルテンフリーでした

という生活に急に入ったので
この1ヶ月の献立、ちょっと変えないとなぁ・・と
ぼるおの夕飯はこんな感じ
買い置きしてた
私の大好きな魚の生クリームソース漬けが
食べられなくなったので
、それをメインにした

ぼるおに献上ワンプレート

私のゆうごはんは、
グルテンフリーのパン(とうもろこし粉)に
オリーブオイルを付け、きゅうりをのっけて塩した
シンプルなオープンサンドでした
さてさて、これからの1ヶ月
デザート無いのはつらいけど

この食事療法で良くなって、
おいしくデザート食べれる日が来ますように

ーーー
100日ブログ5期21日目コンプリート