フライング・クサムシ現る | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪

 

今朝は毎週金曜日のルーティン
日本の友人とのZoomミーティング。
 
ボルオットは今日出勤し、会社帰りに
土曜日の古武道早朝稽古のためBonnの実家で泊まり。
 
で、朝、ドタバタしてたときに入ってきたのが
 
安倍総理辞任のニュースでしたびっくりびっくり
 
体調が優れていないというのは
こちらでもニュースになってて
 
24日頃に、ボルオットが
「アベさんやめますか?」といきなり聞いてきたので
「日本のニュースでは何も出てないよ」というと
 
「アベさんヤメマスって決めたって情報ありました」と
いってました。
 
ドイツの一部情報でそうかもしれないっていう
情報が出てたようです。
 
そんなこんなでワサワサしてたら
窓にこんな、日本でも見覚えのある虫が
そう、これ、少し角度が悪いのでわかりにくいですが
日本ではおなじみの
カメムシ(うちの実家近辺の俗称:屁こき虫)笑い泣き
 
これ窓にとまってるんですが、
撮影すると浮いてるように見えたので
 
ボルオットが
フライング・クサムシですぅーウシシウシシウシシ
と・・笑い泣き笑い泣き
 
そう、クサムシとは臭い虫という「ボル語」
ボルオットは、日本でのカメムシ経験者なので
臭いのは知ってます。
 
なので、フライング・クサムシと言いつつ
ドイツのクサムシは、
緑色で臭くないですぅニヤリ
 
と言ってました。
 
確かに、写真では分かりづらいんですが
色は黄緑で、あの独特の匂いはありません。
種類が違うんですかね・・クサムシチュー
 

ということで、
今日はホームオフィスしつつ
ランチ時間に買い物に行き
こんな可愛い子ちゃんにも出会いましたラブ
 
ダッケル(Dackel)くん🐶
そうドイツの犬、ダックスフンド、
ドイツ語では、Dachshund(ダックスフント)です
Dachs(アナグマ)+Hund(犬)でアナグマ犬
ってことで、アナグマを取るために改良された犬なんです。
 
ドイツではDachshundって長いので、短縮して
Dackel(ダッケル)と呼ぶのが一般的です。
 
あぁ、犬買いたいなぁ・・🐶
ボルオットと言ってるのが、
ダッケルか、コーギーがいいなっていってます
 
今日の夕方の空
足早に秋になったけど、まだ日が長いので
夕方でもこんな青空でした
 
青空のキャンバスに、
白の絵の具を筆でシャーシャーっと描いた感じ
気持ちいい空でしたウインクウインク

ーーー

チョキ100日ブログ4期90日目コンプリートチョキ