立ち寄っていただき
ありがとうございます♪





ーー
本日の自分脳トレ、
ドイツ語作文シリーズ
今週は「過去に住んだ所」をテーマに
今日は台湾での生活(2日目)
そして最終回
月曜日からは
別のテーマにしたいなと考え中
Ich habe Chinesische mit einer Taiawanesin(?) gelernt.
Sie hat an einer Uni. in Japan als Austauschstudentin studiert,
deshalb konnte sie fließend jananisch sprechen.
Zwischen Chinesisch in China und in Taiwan gibt es
unterschiedlische Aussprachen und Schreibweisen.
Besonders wird in Taiwan "Bo Po Mo Fo",
das taiwanesische Alphabet, statt "Pin In" benutzt.
Ich habe zuerst "Bo Po Mo Fo" gelernt, um Wörter auszusprechen.
Das war zwar schwer aber sehr interessant zu lernen.
Manchmal ist es für mich sehr praktisch hier in Deutschland,
dieses gelernte Chinesich noch benuzen zu können.
<要約>
台湾人の女性に中国語を習っていました。
彼女は交換留学生として日本の大学で勉強していたので
とても流暢に日本語を話せました。
中国(大陸)での中国語と、台湾の中国語は発音、文字に
大きな違いがあります。
特に台湾には「ボポモフォ」という台湾独自のアルファベットが
(中国大陸の)ピンインの代わりに使われています。
なので、私は最初にボポモフォを習い、それを使って単語を発音していました。
ボポモフォはとても難しかったですが、学ぶのがとてもおもしろかったです。
そして、未だにドイツで時々この習った中国語を使うことができるので
とても実用的です。
ーーーーー
100日ブログ4期 14日目
30日チャレンジ 13日目
コンプリート♪