すし、寿司、SUSHI♡ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
今朝早くからボルオットは
4ヶ月ぶりに古武道の稽古にBonnへお出かけ電車
 
ランチもBonnで食べてくるってことで
私もフリーウシシ
 
昨夜からラーメンと寿司で
超悩んで就寝にやり
 
今朝起きたら、寿司モード全開!
胃腸も口も「SUSHI」なってたので
もぅ迷わず鮨へGo!
 
 
デュッセルドルフの中心部には
本格的なお寿司屋さんが
結構あるんですが
 
私が1人で行くときはだいたい
こちらへお邪魔します
MARUYASUさん
 
実は、ドイツに来て
最初に就職したのがこちらだったんです。
 
ビザサポートもしていただいて
本当に色々お世話になってたんですが
手首を痛めてしまったことで
就労が難しくなり、
半年の試用期間終了とともに退社しました。
 
その時一緒に働いてた
私より二周りぐらい年下の同僚と
今も仲がよかったり、
色々連絡を取り合ったりしてて
思い出深い職場ドキドキ
 
なので、お寿司を食べたいなっていう時は
いつも行かせていただいてます。
 
本来は数十種類のお寿司がある
お店なんですが
今は巻きずし含め20種類弱に押さえて
営業されておられます。
食べたかった青魚は残念ながら
食べられなかったけど
 
代わりにヒラメエンガワとか
カジキマグロ、いくら等食べられたので
とっても満足です!
久々のお寿司美味しかったー
 
今朝の空は爽やかでした
ちょうど飛んできた鳥がフレームインしてますウインク

 
デュッセルドルフ中央駅前
鮨、寿司、SUSHI〜♪とブツブツ言いながら
黙々とMARUYASUさんへ向かいました

 
お寿司で満足した後、アジアスーパーへ買い物へ
今日のお目当てはこちら
2階建ての蒸籠!蓋付きで約10ユーロは
私にとってはお買い得でした笑い泣き
 

ーー

本日の自分脳トレ、

ドイツ語作文シリーズ

 

今週は「過去に住んだ所」をテーマに

今日は台湾での生活2日目)

そして最終回ウインク

 

月曜日からは

別のテーマにしたいなと考え中ほっこり

 

Ich habe Chinesische mit einer Taiawanesin(?) gelernt.

Sie hat an einer Uni. in Japan als Austauschstudentin studiert,

deshalb konnte sie fließend jananisch sprechen.

 

Zwischen Chinesisch in China und in Taiwan gibt es 

unterschiedlische Aussprachen und Schreibweisen.

Besonders wird in Taiwan "Bo Po Mo Fo", 

das taiwanesische Alphabet, statt "Pin In" benutzt.

Ich habe zuerst "Bo Po Mo Fo" gelernt, um Wörter auszusprechen.

 

Das war zwar schwer aber sehr interessant zu lernen.

Manchmal ist es für mich sehr praktisch hier in Deutschland, 

dieses gelernte Chinesich noch benuzen zu können.


<要約>

台湾人の女性に中国語を習っていました。
彼女は交換留学生として日本の大学で勉強していたので
とても流暢に日本語を話せました。

中国(大陸)での中国語と、台湾の中国語は発音、文字に

大きな違いがあります。

特に台湾には「ボポモフォ」という台湾独自のアルファベットが

(中国大陸の)ピンインの代わりに使われています。

なので、私は最初にボポモフォを習い、それを使って単語を発音していました。

ボポモフォはとても難しかったですが、学ぶのがとてもおもしろかったです。

そして、未だにドイツで時々この習った中国語を使うことができるので

とても実用的です。

ーーーーー

 

100日ブログ4期 14日目

30日チャレンジ 13日目
 

コンプリート♪