久々にでっかいスーパーに行く | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日は週に一度の
出勤日
 
一応今週から色々な面で
大幅に規制緩和になった
ドイツですが
 
私の勤務先では
今月いっぱいは
現状維持ということで
急な業務ではない限りは
週イチの出勤になりそうです。
 
昨日までが嘘のように
今日はめちゃ寒い1日
 
最高気温10度
セーター着ていきましたよ
(*´∀`*)
 
で、仕事終わりに
久々に中心部になる
めっちゃ大きいスーパーへ
行ってきました
 
どこの国に住んでも
スーパーは私の遊園地♡
 
久々に
来たってこともあり
 
せっかく仕事が
お昼には済んでたのに
その後
結構な時間
うろついてしまいました
 
で、今日買ったもの
冷凍食品の
ペリメニです
 
これ、ツイッターで
在独邦人のみなさんが
美味しいよーと
オススメしてたブツでして
 
茹でてから
少し焼いて食べると
小籠包のように
中からスープが
ジュワッと出てくる
 
ってことで
早速ゲット
 
帰ってからボルオットと
 
超遅いランチで
(早めの夕飯)
食べました
ちょっと焼きすぎたのと
出来立てを
食べられなかったので
ジュワジュワ感が
少なかった(T_T)
 
それでもとっても
美味しかったので
リピ決定♡
 
 
で、冷凍食品コーナーには
ドイツでは割とよく見かける
これ

買おうとは思わない

冷凍のお寿司

 

自然解凍して食べるって

書いてありました

 

それは、

リームー(無理)

です(^_^;)

 

 

あとは、これまた

ツイッターで

 

ドイツでは

ヘーゼルナッツクリームは

しこたま売ってるのに

 

マロンペーストとか

マロンクリームとか

栗系の商品がない!

 

との呟きをみて

 

探してみました

ありました!

 

でも

おフランス製

 

多分、今回来た

 

大型スーパーの

フランス製品

コーナーに行かないと

ないかも。

 

ドイツでも栗は

もちろんあるんですが

私が見てきた限りでは

 

すごくまれに

ケーキ屋さんに

マロングラッセがあるくらい

 

あとは、屋台で売ってる

焼き栗ぐらいしか

知りません

 

栗って

フランスみたいに

お菓子とかケーキにして

食べるものって

感覚ではないのかもねぇ

 

ナッツは

ヘーゼルナッツをはじめ

うちのボルオットみてても

何でもめっちゃ

大好きだけどなぁ

ドイツ人

 

同じヨーロッパなのに

やっぱりお国によって

嗜好が違いますね♡