バラのプレゼントと終戦記念日 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

今日もめーやんブログに

立ち寄っていただき

ありがとうございます♪

 
ボルオットが
買い物に行くと
 
花を
買ってきてくれるように
なりました♡

私の調教?のおかげです♡

 

付き合いはじめのころ

 

私の友人のご主人や彼氏さん

(だいたいドイツ人の方)は

イベントはもちろん

何も無いときでも

お花をよくプレゼントされると

聞いてたり

 

過去おつきあいした男性からも

お花をいただいてたので

 

それが当たり前かとおもってたら

ボルオットは

それを知らなかった(^_^;)

 

「え?女性ってお花嬉しいの?

前の奥さんにも

お花をあげたことがない」

言い切ってました(苦笑)

 

なので、

会うたびに

 

お花もらうと嬉しいなぁ♡

お花を貰うと

女性は笑顔になるよ(^^)

 

洗脳してきました(^^)

 
ちょうど
1年ぐらい前ぐらいから
ようやく功を奏し
 
今では、買い物に行くと
買ってきてくれるようになりました♡
(花屋ではなくて、スーパーですが・・笑)
 
あとは今月の私の誕生日に
花束を買ってきてくれるか
ちょっと様子をみたいとおもいます(^^)
 
今日のランチは
残り物利用のランチ

昨日の

キンパの残りは

ボルオットへ

 

あとは、

残り具材入りの卵焼き

崩壊キンパを使ったチャーハン

お味噌汁、簡単サラダでした

 

 

さてさて、話変わって

 

今日はヨーロッパにとって

とっても大事な日

 

ヨーロッパ戦勝記念日

 

ヨーロッパでは

 

ナチス・ドイツが

無条件降伏の署名をした

今日が実質的に

第二次世界大戦が終わった日

 

とされています

 

ただ、ヨーロッパ内で

戦勝国側と敗戦国側があるので

 

戦勝国のイギリスでは

ヨーロッパ戦勝記念日

(Victory in Europe Day<VE-Day>)

と呼ばれ

 

敗戦国のドイツは
Tag der Befreiung 

(<ナチ体制からの>解放の日)

と呼ばれるなど

各国で呼称が違います

 

ただ、

ヨーロッパの人たちに

第2次世界大戦が終わったのは?

ときくと

今日(5月8日)と

答えられるので

 

どういう呼称であっても

「戦争が終わった日」

という認識のようです

 

ということで

今日1日はトップニュースが

久々にコロナではなく

このトピック一色でした。

 

これから新しい

こういう記念日が

作られないような

平和な世界になることを

祈るばかりです