イタリア、頑張ってるなぁー♡ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

ボローニャから帰ってきて
またすぐ行きたくなる国だった
イタリア。
 
次はいつ行こう?

エビとトマトの手打ちスパゲティは
ほんまに美味しすぎて
おかわりしたいぐらいだった。
エビの味噌もしっかりソースに入ってて
美味すぎ♡

ボローニャ旧市街の花屋さん。
季節的に色とりどりの花が楽しめて
嬉しい♡
 
ドイツの天気予報も、
結構激しい(特に気温)んだけど、
イタリアも負けちゃいませんでした。

こんなにツメツメに晴マークとかついてる
天気予報図みるの初めてかも・・笑
 
海の上にも晴マークついてるし・・。
島がこの下にあるのか・・疑問。

 
駅のホームでエスプレッソ♡
これが、0.7ユーロ(種類によっては0.8ユーロ)と
1ユーロでお釣りが来るエスプレッソ。

安いと侮るなかれ!
これが、結構美味しい。
さすが、イタリア!

相方ぼるは、
ボローニャ中央駅の
ホームに来るたびに
飲んでました。


短い期間の観光だし、
住んでないからってこともあるんだけど、
今回のイタリアでは
今までの常識を

いい意味で裏切ってくれました。
 

特に、電車の時刻。

ヨーロッパは南に行くに従って
時間がルーズと言われてるけど
少なくとも今回訪れた
北イタリアのフィレンツェや
ボローニャの鉄道は
私が住んでるドイツの
ドイチェバーン(ドイツ鉄道)に比べて
時間に正確だった。

今回、私は移動に
鉄道ばかり利用してたけど
ほぼ定刻でやってきて
遅れることは皆無。

ほんまにドイツ鉄道に
爪の垢煎じて飲ませてやりたいっ!!と

思ってたら、

相方のドイツ人ぼるも


「鉄道が時間どおりなのは素晴らしい!」
「車内もきれいだし、とっても機能的」

「必ず英語でアナウンスが入るのがいい!」

「電源が各席に設置してるし、無料Wifiがついてる電車も多い」

それに比べて、
「ドイツの鉄道はダメですぅ・・」


感想を漏らしていました。

次回は、どうやら鉄道の旅になりそう・・笑。

今後の楽しみが増えました♡

フォローしてね…