日本のものさし、ドイツのものさし | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

ドドーンとワッフル。

私の中の不思議の1つ。

ドイツ人は
このあったかい
サクランボソースが
ダイスキ。


サクランボケーキも
ダイスキ。
 

日本みたいに

フレッシュなサクランボを

楽しむっていうより


こういうソースとか

ケーキにいれたりとか

加工するほうが多い。

 

多分、日本だと、
この位置に

いちごあたりが

入るのかもしれないなぁ。

日本のものさし、ドイツのものさし

いわゆる「当たり前」のことなんだけど

 

ドイツにきてから6年め、

特にぼると付き合いはじめてから

日常生活で、こりゃドイツしかないよねって

ことを少し紹介しようとおもう。

 

食生活だとね・・

まず、シェアという感覚が
あまりないかな。


例えば、

日本だと友達とかと

ご飯食べにいったときに

「適当に頼んで、シェアしようよ!」って

結構あるよねー。

 

でも、こっちは、

私が頼みたいものを頼む!

シェアはほぼ無し。

当たり前っちゃ当たり前だけど

少しづつ、
あっちも、こっちも
食べるって感じじゃなく

食事の盛付けみれば
よーくわかるように

メイン料理ドーン!
だもん。


日本だと、幕の内弁当とか

懐石とかそうだけど、

少しづつ楽しむっていうものが

多いなぁと。

まぁ、それはものづくりにも
現れてるね。

あとは、
スイーツ系男子は、
ほとんどの

ドイツ人にはあてはまる。

 

酒を飲んでもケーキはたべる。
夏でも冬でも、
アイスをスーツ姿で食べる。

 

東京の丸の内、

ダークスーツ来た

男性会社員(オッサンも含め)が

夏、昼休みにアイス食べながら

オフィス街を歩き回ってる

みたいなもん。

 

だからなのか

ケーキのサイズはやたらでかい。

 

あと、ドイツで

今大人気のラーメン。

 

日本だと主食に近いよね。

ドイツだと、

Ramen Nudelsuppe(Noodle soup)と
書くようにスープなのです。

私の今の勤務先が

ラーメン店を多く
経営していることもあり

店舗に行くことが多いんだけど、

日本人、あとアジア系の人たちは、
麺を食べて、スープを最後に飲み干すか
もしくは、スープを残すかだよね。
(量が多いときも、スープと麺両方残すんじゃないかなぁ)

 

でもね、ドイツ人というか

たぶん、ヨーロッパの人たちは

ラーメンのことを、

具が多い(多すぎる)スープだと

思ってる。

 

だから、スープを先に飲み干し

麺を残す人がとっても多い。

ドイツは、Doggybagみたいに

余ったものを持って帰ることが

できる飲食店が多いんだけど、

うちのお店でも、

飲み干した後に残った

伸び切った麺を

「持って帰れませんか?」と

きいてくるお客さんが

案外多いんだよね。

生活面だと、

有名なところでは、

暖房はあるけど、

冷房(クーラー)が

ついている住宅はほとんどない。

 

これは、

ドイツは緯度が北海道より北にあるので

夏でも夜は比較的涼しくなるし

湿気がないからってのが大きい。

 

が、ここんところの異常気象。

特に、2017年の夏はすんごい酷暑。

もちろんクーラーはない。

 

さすがのドイツ人も

結構ぐったり気味だった。

オフィスにはクーラーを完備したところも

だいぶ増えたけど、

普通の住宅は、

古い建物が多いこともあり、

クーラーついてるところのほうが

めずらしい。

 

うちにはナケナシの

扇風機があったけど、

それを使ってると

そのモーターが熱くなり

気温が上がる感じがしたので

結局消してた(苦笑)

 

あとは、

湿気が少ないという気候からか

お風呂の換気扇が異様に弱い。

<私の前の部屋は、飾り窓みたいに、飾り換気扇だったし>
 

ぼるみたいに

カビが大っきらいな人は
湿気が残るとイライラする・・。

こういう人対応ではないのだろうけど
壁の水を拭き取るために、
Badezimmerwischerというのが
たいていバスルームにある

 

私、こういうのは

雪がふったときに車の窓に
積もった雪を取るためぐらいしか

見たことなくって、

最初にドイツ人の友達のお家に
お邪魔したときに

これの使い方を教えてもらったほど。

 

日本のお風呂場だと、

こういうのって

掃除用?ぐらいなんじゃないかなと
思うけど、

ドイツだとあくまでも

水滴落としなんだよね。

 

あと、

女性でも髪の毛は

毎日洗わないとか、

化粧水はほとんどが

拭き取り化粧水だとか

ほんとにいろんなところが違うから

そのたびに、びっくりしながら、

自分の視野が広がっていくように感じる。

まだまだ知らないことも

いっぱいあるけど

良い悪いの基準で判断せずに

自分に合った形で

見えなかったものを

見えるようにしていきたい!

 

今日は、かなりマジメやった・・

そろそろぼるネタにもどろうかな・・苦笑