ぼるとの馴れ初め(予告) | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

ヨーロッパ、
少なくとも
ドイツには改札が
ありません。

 

各都市でシステムが違うのですが

デュッセルドルフでは、

この右のオレンジの箱に

切符を突っ込んで

時間の刻印をして乗車します。

 

というのも、

市内は、

日本のように区間ではなく

ゾーン制なので

刻印された時間から

90分以内だと、

市内のドイツ鉄道、
地下鉄、バス、乗り放題になります。

(往復だけはできません)


キセルし放題と思ってると

ヤバいです。

 

気を抜いて乗ってると
いきなり、
チケット見せて!と

言われます。


そして、車掌さんじゃなくて、
バイトさんやから

見た目が素人です。

 

私は、↑で、

デュッセルドルフと、

ベルリンで

ドイツに住み始めて間もないころ

時間の刻印していないばっかりに

2回ほど罰金取られました。

(これ、払わないとブラックリストにのるみたい)

 

ドイツに来られる方で

公共交通機関利用される方

気を付けましょうね!

 

あ、ちなみに中距離、遠距離は
(デュッセルドルフからケルンとか以上)

もっと大きいサイズのチケットになるので、

このオレンジボックスには突っ込めません。

突っ込めるサイズのチケットの場合は

とりあえず突っ込んどきましょう!

 

--

 

私、初めてあった人とかに、

自己紹介がてら、

今、一緒に生活している

「ぼる」ことWolfgang(ヴォルフガング)さん

とのことを

よーく聞かれます。

 

ちなみに、ココで書いた通り、
現在のところ、私たちは
いわゆる彼氏、彼女で

結婚はしていません。

 

どーやって知り合ったの?

日本で知り合ってからドイツに来たの?

等々。。

確かに、

興味わきますわなぁ。。

(オバチャンモード)

 

で、すこしばかり

彼との馴れ初め+自分が何者かを

記憶力が劣化の一途をたどる前に

書いていこうとおもいます。

 

どれくらいまで

続くのか、

はたまた次の記事で

チャンチャンと

簡単に終わってしまうのか

どうなるかは

お楽しみ~♪