ドイツ人との同棲生活 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

ぼるが、昨夜突然書いた

自分の影のふちどり。
私が寝る前に「ぼる」と書いてたら、
今朝「かげ」と追加されてた…笑

ドイツ人パートナーのぼる
(モーツァルトのファーストネームと同じやから略してこう呼んでる)と
一緒に暮らしはじめて、約1年。
 
ぼるの前に自分の好きな男性と
一つ屋根の下で暮らしたのが、
離婚したダンナとの結婚時代やから
ざっくり20年前。
 
その間、ほぼどっぷり
必然的に
1人暮らしだったわけです。
 
フラットシェアや、
ホームステイ的に個室に住み
シャワートイレ共同ってのも
何回かはあったけど
基本1人暮らし。
 
で、やはり、あるんですね…
共同生活をはじめると
色々なことが…苦笑。
 
特に、ぼるは
日本が好きでも
ドイツ人なわけで、
育ってきた環境、文化が違う。
そして、その中で
育まれた個性がある。
 
イミフなことでの
ケンカが一緒に暮らしはじめてから
増えました。
 
例えば、
 
ちらかってるLANケーブルの上を
踏むな!
 
→ それよりも、部屋片づけろよ!と

ゴミに見えるものであっても
捨てる前には必ず僕の了承をとって!
 
→ それよりも、部屋片づけろ!
 
まぁ、一番のケンカの原因が
お部屋の片づけです・・苦笑。
 
私の周りだけかもしれないけど、
ドイツ人のご主人、彼氏をもった
日本人の友人曰く
 
ドイツ人男性は
とにかく物を集めたがる。。
そして捨てない(←これがネック)
 
私自身、あまり収集癖もなく、
わりとスパッと断捨離できてしまう
ところや
お部屋の中の空気感が
敏感なところがあるので
(気持ち悪い部屋や物が多すぎる
ところは気持ち悪くなる)

最初、彼のアパートに転がりこんだとき
正直閉口しました。
 
しょっちゅうケンカし、
しょっちゅうイライラしてました。
 
そんな私たちでも
付き合い始めにお約束事をしてたんです。

そもそも違う国、
違う文化、違う言語で育ってるから
お互いに「理解不能な生き物」として
接しましょうと(^^)
 
要は、二人ではケンカは当たり前
理解できないのも当たり前だから
それ前提で、お付き合いしていこうと。
それでどうしても無理だったら
やめようと。
 
一緒に暮らしてないときは、
確かにコトバでの
すれ違いは結構あったから
それには慣れたたんだけど、
やっぱ同じ屋根の下だと
違うねぇ。

彼の嫌なところに
反応する
自分の嫌なことが
どんどん
あぶり出されて
ダブルでしんどかったなぁ。

今も
もちろんケンカするけど
許しどころが
お互いにわかってきたかなと。

今も、
一緒に暮らせてるのが
証拠かな…。
ケンカしながらも
私は、
一緒にいて
1人暮らしの時と
一味ちがう
心地よさを体験している。

これからも
色々あるだろうけど
喜怒哀楽、2人で
楽しめればなぁと
思います。