1回目の車両引き取り
1週間経過しても何の連絡も無いため催促したら、電話番号を間違えてかけてたって言い訳が。
間違い電話が不接だったり留守録だったりしても、直接会話できなかったならメールアドレスだって顧客情報に登録されてるだろうに...
調査結果としては、FI警告灯が点灯していてエラーログを確認したところ「57-1 シフタ機構異常」というのが出ていたそうな。
ただ、ログでシフタ機構に異常が出てたのは分かっても、異常が起きた真因は分からない、と。
シフトコントロールモーター(シフタ機構を動かしているモーター)を外して確認した範疇では、モーターに異常は見つからず。
モーターが動かしているリダクションギアの組付けがおかしくなかったかは、分解時にギアがカバー側に引っ付いて外れてしまったので確認できなかったとのこと。
とりあえずリダクションギアは正しく組付け直したので、組付け不良が原因なら直っていることも考えられるとの見解。
ただ対応中に「24-1 SCモータドライブ回路異常」というエラーも出ていたので、念のためシフトコントロールモーターとセンサーを交換したいと考えていると説明を受けました。
その後、シフトコントロールモーターはBOになってしまったため、とりあえずセンサーだけ先に交換し、30分間と42分間の2回の試走では事象も再現しなかったそうな。
私からは、時間経過でエンジンが始動できるようになったことから、それが電子機器の動作異常か、抵抗値の変化の影響か、はたまたモーターの磁界かは分からないが、熱暴走が怪しいと思っていることを主張。
実際、バリエーションモデルのX-ADVだが、2018年に廃熱不良による抵抗値変化で変速異常のリコール出してるし。
事象が出たのは自宅から200km以上離れた場所で出発から5時間程度経過していたので、長距離走行して十分に熱くなった状態を確認しないと安心できないが、それを試走で確認しろというのも無理な話なのは分かっている。
どうせBO待ちだしGWのドリーム休業期間は何も進展しないので、自分で再現試験すべく一旦車両を引き取りました。
速攻で事象再発
車両がこのような状態なので、GWの九州1週間ツーリングの予定は全てキャンセル。
土地勘の無い遠方の地で立往生したらシャレにならないからな。
(RC90がだいぶヤレてきたので、宿泊ツーリングに万全を期すため買い替えたはずなのに...)
そしてまぁ、あまり自宅から離れないように長時間走行を試そうとしたら、一発で事象再発しましたよ。0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
それも1時間強、走行距離27kmと自分の想定コースの往路半分も走らないうちに!
事象が再現しないなら再現しないで、再現試験としてGW中は何回か日帰りツーリングできるのではという目論見も外れ、GWは引きこもり状態となりました。
2回目の車両引き取り
GWが明け、BOだったシフトコントロールモーターの交換が完了したので、車両を引き取りました。
車両を引き取って最初の走行で即事象再発したので、今回は1時間半の試走を3回行い事象再現しなかったそうです。
また、ホンダのサポート技術者とも相談してDCTの学習データを初期化したとのこと。
『DCTセンサー・デバイスの役割一覧』というA4用紙の上から下までびっしり書かれた紙を見せられましたが、確かに「たかが変速機構にこんだけデータ取ってるんかい」と驚きました。
原因の可能性の1つとして、何らかの理由で変速機構の動きが渋くて変な力加減を学習してしまっていた疑いを考慮しての処置とか。
そして斯様にデータを取得し学習しているので、キーOFFする前にギアをNに入れてくれと言われました。
いや調査時のヒアリングに対する回答で、RC90に7年半乗ってた間はギヤはそのままキーOFFしていたことと、何ら問題が起きたことは無いのは話していましたが。
(マニュアルにはキーOFF前にNに入れる手順で記載されているが、ギヤが入った状態でキーOFFするとクラッチが切れるとも注釈してあり、ギヤを入れたままキーOFFするなとは書いていない。)
ましてやRH09は納車後の1ヶ月にも満たない数回の乗車でだぜ?
その後
マスツー1回にソロツー2回で計1,000kmほど走行し、今のところ事象再発はしていません。
トラブル発生までの総走行距離を超える距離をDCT学習データの初期化後に走ったので、一応直ったと見ていいのかと考えています。
その間にまたグリップヒーターが勝手にONになる事象が出たのが、予兆のようで少し怖いですが。
その他の不満点
まず車両を預けた際に、帰りにヘルメットを持って歩くのが嫌だったのでトップケースに入れたままにしていたら、その状態で試走されてヘルメットに傷が入りました。
しかも普段使い用のヘルメットならまだしも、ツーリング中からの直だったのでNeotec IIの方が!
指摘したところでいつ傷ついたのか水掛け論になるだろうから、泣き寝入りして帰ったけど。
また今回、新車購入でハズレ車両を掴まされて迷惑を被っている訳ですが、入庫中の代車を出そうともしない。
訳アリ車両を現状渡しで買ったのならともかく、(新車という)問題の無い車両を引き渡されて当然の金額を払っているのに損失をなるべく補填しようという気が全く無いのが正直ムカつきます。
支払いが割高な分手厚いフォローが無いなら、正規ディーラーのメリット皆無でしょ。
バロンやワールドだって近場にあるし、ホンダは次は無いかなぁ。
(ヤマハも専売体制に移行するという噂もありますが...)