堂所山にあった道標では、関場峠方面へのルートは「城山」まで約7km。
この時、城山は「小仏城山」を指してるのだと思ってしまい、どこかの分岐で元来たルートか、あるいは下山できるルートがあるのでは、と楽観視しておりました・・・「城山」が八王子城山(八王子城跡)のこととは、露知らず。
この地域の登山マップも持っているのですが、ここ最近は慣れたコースばかり歩いていたせいか、あまり見ることもなく自宅に置きっぱなし。
いざというときは、スマートフォンでヤマケイオンラインを見ていたのですが、この付近は電波が無く・・・
(いろいろ反省点多し)
堂所山から1km程歩き、小下沢林道への分岐で初めて八王子城山に気付く・・・
このルート、とにかくアップダウンが激しい・・・平坦な道が少なく、アップダウンの繰り返しです。
更に歩いて黒ドッケに到着。
更に歩いて歩いて・・・ようやく杉の丸。
確かこのあたりから電波が入るようになり、ヤマケイオンラインでルートを調べてみると、ここまででまだ修行便の半分も歩いていません(泣)
また、先にある富士見台で、八王子城山方面と裏高尾方面への分岐があることも判明!

そして、ゴール間近と期待していた富士見台に到着!!
八王子城山までは約1km、小仏行きバスの運行ルートである裏高尾の荒井バス停までは約3km。
八王子城山方面は高尾駅から少し遠くなってしまうため、我々は裏高尾の荒井バス停方面を目指すことに。

富士見台に到着して安心した我々でしたが、恐ろしい修行はまだ続きます。
ここからが、ある意味ホントの修行でした・・・
レポート③に続きます!!