ちょい遅めの9時半くらいに高尾山口駅に到着すると、さすが10連休。
登山入口まで人でびっしり!
高尾山のハイシーズン時は、1・6号路は渋滞が発生するくらい混み合いますので、2・3号路がオススメ!
ただし、所々狭い箇所もあるため、時間に余裕がある方は稲荷山コースの方がいいです。
我々は2号路から登り、3号路を経由して裏高尾方面へ。
奥高尾からは登山客が減り、一丁平の休憩所もすいてました。
富士山がくっきり見えたのですが、写真だと見えませんね・・・
ハイペースで登り続け、小仏城山に到着!
おでんに未練を残しつつ、早々に出発。
小仏峠から相模湖へ下りていきます。
相模湖がキレイに見えます!
小仏峠から相模湖まで5.5km。
ようやく登山道の入口までたどり着きました。
ここから弁天橋経由で相模湖を目指します!
中央自動車道はめっちゃ渋滞してました。
さらに歩いて千良木地区へ。
弁天橋はもうすぐ。
猫を保護している方々の小屋を過ぎると、名物の猫を発見!
猫に付いていくと弁財天に。
かわいい・・・
弁財天から弁天橋を渡って相模湖方面へ。
バス釣りやワカサギ釣り、ペダルのスワンボートで賑わってました。
高尾山口駅から相模湖駅まで、休憩入れて約4時間の行程でした。