こんばんはニコニコ





先週末はチームナックスの舞台を
鑑賞してきました。









場所は函館のお隣、北斗市。


私の住んでいる所からは
かなり離れているので前乗りしました。





宿泊場所はJR函館イン🏨

右隣にあるのは函館駅です。

大浴場と朝食付きで一泊5千円ほど。





宿泊はリーズナブルに済ませたいけど
大浴場付きが必須!!!!




夜と朝、しっかり2回入りました。

脱衣所に設置されてるドライヤーが
全てダイソンでしたびっくり




初めて使えて嬉しかったけど

特に渇きが早い訳でも無く…
見えないイオンがたくさん出てるのかな?





そして今回はあちこち回る予定は
ないので朝食も付けました。



今時期はバイキング中止。で、定食。






和洋折衷で量もちょうど良く
大満足の朝食でしたよルンルン



イカのお刺身といくらがあると

函館きたなぁ〜感が味わえて
うれしかったです。







ここからは函館で食べたもの、買ったもの






函館駅近辺を歩くの、久しぶり






飲食店やお土産屋さんが集まった
ハコビバという施設。







千秋庵が入っていたのでお土産を。




高田屋嘉兵衛最中が
お土産にウケると思って買ったけど

あまりの美味しさに全部自分で
食べちゃったチュー

小さめサイズも良しです。



こちらはイートインもありますが
今は自粛中。


生どら焼きの提供もありませんでしたショボーン

その代わりにお土産にどら焼きも買う。





そして自宅に帰った後に楽しむ
テイクアウトグルメもいくつか。









海苔だんだん(1100円)が
函館駅にあった爆笑


一番人気ということで
10時過ぎに買いに行ったら残り一つでした。



二段になってるただの海苔弁ですが
松前産の岩海苔を使っています。

松前町=函館よりさらに本州よりの町。
松前漬でお馴染み



海苔段々の知名度がどれくらいか
わかりませんが


この海苔弁を一躍有名にしたのが

大泉洋ちゃんなのですーお願い





📺おにぎりあたためますか🍙で
松前町にある矢野旅館を訪れた時

たくさんのご馳走あるなかで
洋ちゃんが海苔段々を大絶賛!!




松前は函館からI時間半くらいでしょうか。
かなり前にバスツアーで一度行ったっきり。



なかなか行けない場所なので
買えてよかった照れ




普通の海苔弁とそう変わりなかったけど…


なんならトッピングのたらこが
美味しかった笑い泣き








お馴染み、ハセストのやきとり弁当も🐔




はるばる持ち帰りましたが

焼き鳥がきれーいに鎮座ルンルン





軽く温めてから串を抜いて
紅生姜と共にいただきます。



やきとり弁当は豚串🐷

味はオーソドックスにタレ味。

札幌のデパートに出店すると
ものすごく行列します。

昔、札幌にもあったんだよねー








お馴染みと言えばラキピも買いました。

ジンギスカンバーガーを
初めて食べました。


少し冷えた後に食べたからかな…
ジンギスカン、固かったアセアセ


ラキピはエビマヨが好き🍤
けど、エビが品切れて買えませんでした。




地方遠征なんて初めてしたけど

舞台も見られて美味しいもの食べて

贅沢な充電活動を終えたのでした。