コパチンスカヤ アホネン 大阪公演 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第7、9番 ほか | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

パトリツィア・コパチンスカヤ ヴァイオリンリサイタル

 

【日時】

2023年3月19日(日) 開演 15:00

 

【会場】

あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール (大阪)

 

【演奏】

ヴァイオリン:パトリツィア・コパチンスカヤ

ピアノ:ヨーナス・アホネン

 

【プログラム】

シェーンベルク:幻想曲 op.47

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 op.30-2

ウェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 op.7

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 「クロイツェル」 op.47

 

※アンコール

リゲティ:Adagio molto semplice

カンチェリ:ラグ-ギドン-タイム

 

 

 

 

 

ヴァイオリニスト、パトリシア・コパチンスカヤのコンサートを聴きに行った。

裸足でステージに登場、ヴァイオリンをひらっと上に掲げて少女のように無造作に挨拶し、弾き出したらもう最初から最後までコパチンスカヤ・ワールド、作曲家ごとの様式の違いなんてお構いなく、全てを彼女の音楽にしてしまう。

どの曲もアゴーギクやデュナーミクの変化が極端で、表現はとても激しく、なおかつノリノリで楽しそう。

いわば、クラシック音楽の殻を借りたロックである。

しばしば踏み鳴らされる足のステップは、さしずめドラムといったところか。

 

 

同じ“激しい演奏”でも、ベートーヴェンの苦悩や葛藤をまっすぐに受け止め、作曲家の使徒たらんとするかのようなアリーナ・イブラギモヴァの求道的なクロイツェル・ソナタ(その記事はこちら)とは、ここまで違うかというくらい異なる。

私としては、イブラギモヴァのやり方が好きである。

それでも、そこはさすがのコパチンスカヤ、その辺の生半可な演奏よりはよっぽど聴かせるし、“魅せ方”が生来身に備わっているような風があった。

それにしても、こういう演奏に違和感なくついていけるピアニストのアホネン、かなりの適応力である(あるいは、もともとこういう音楽性の持ち主なのか)。

 

 

 

(画像はこちらのページよりお借りしました)

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!