藤田真央 京都公演 モーツァルト 幻想曲 アダージョ ロンド ピアノ・ソナタ第8、14番 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

藤田真央 モーツァルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会

第2回(全5回) 限りない哀愁と苦悩

 

【日時】

2021年10月3日(日) 開演 14:00 (開場 13:30)

 

【会場】

京都コンサートホール 小ホール(アンサンブルホールムラタ)

 

【演奏】

ピアノ:藤田真央

 

【プログラム】

モーツァルト:幻想曲(未完)ニ短調 K.397

モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第9(8)番 イ短調 K.310

モーツァルト:ロンド イ短調 K.511

モーツァルト:幻想曲 K.475 ハ短調

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457

 

※アンコール

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8(9)番 ニ長調 K.311 より 第3楽章

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第15(18)番 ヘ長調 K.533/494 より 第3楽章

 

 

 

 

 

下記リブログ元の記事に書いていた、藤田真央のピアノリサイタルを聴きに行った。

彼の実演を聴くのはこれで6回目。

 

→ 1回目愛知公演はこちら

→ 2回目大阪公演はこちら

→ 3回目京都公演はこちら

→ 4回目関西フィル公演はこちら

→ 5回目モーツァルト第1回はこちら

 

今回は、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズの第2回である。

 

 

 

 

 

今回は、モーツァルトの短調の曲を集めたプログラム。

特に、ソナタ第8番、それから先日も聴いたソナタ第14番(その記事はこちら)、この2曲のデモーニッシュな烈しさが印象深かった。

彼の弾くベートーヴェンの短調曲、例えば「テンペスト」ソナタが、美しいのだがやや歌がありすぎたのに対し(その記事はこちら)、彼の弾くモーツァルトの短調曲は、ドン・ジョヴァンニや騎士長のアリアのような、モーツァルト一級のドラマティックな歌として理想的に鳴り響く。

 

 

ソナタ以外の小品も素晴らしかった。

特に、ロンドK.511のあの暗闇に光が差すような中間部、中でもノンレガートの三連符のパッセージなどは、音に羽が生えたよう。

音階を上がったり下がったりするだけの一見無機質なパッセージに、ここまで命を吹き込む人は、彼のほかにはいない。

また、悲しい短調の曲ばかり続いた後に、アンコールで長調の明るく可愛らしい曲が2曲奏されたのも、贅沢なお口直しである。

 

 

その後、さらなるお口直しとして、彼のいつもの軽妙なトークが待っていた。

前回京都公演の帰り、新幹線で缶チューハイを飲みながらドイツ語の宿題を解いていたら、お手洗い前で気を失ってしまい、同年代の若いスタッフ数人に懇切丁寧に介抱されたとのこと。

世界的ピアニストを介抱したスタッフたち、良い思い出になるかも?

 

 

 

 

 

余談だが、ツイッターでフォローさせていただいている方に、この公演を機に初めてお会いした。

レヴァインのゲネプロや朝比奈時代の大フィルを聴かれた話、マリア・カラスやルービンシュタインの話など、たくさんの興味深いお話がきけて、楽しい時間を過ごした。

 

 

 

(画像はこちらのページよりお借りしました)

 

 

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。