2021年リスト国際ピアノコンクール(ブダペスト)が終わって | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ハンガリーのブダペストで開催された、2021年リスト国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)が、終わった。

これまで、ネット配信を聴いて(こちら)、感想を書いてきた。

とりわけ印象深かったピアニストについて、改めて備忘録的に記載しておきたい。

ちなみに、2021年リスト国際ピアノコンクール(ブダペスト)についてのこれまでの記事はこちら。

 

2021年リスト国際ピアノコンクール(ブダペスト) 出場者発表

1次予選

2次予選

セミファイナル

ファイナル

 

 

 

 

 

Giovanni BERTOLAZZI (Italy, 3 March, 1998)

 

今大会の第2位。

テクニックと音楽性、ともに完璧とは言わないが水準以上を保った、バランスの良い演奏。

私の中での個人的な今大会のMVPはともし聞かれたら、次のKevin CHENとどちらか迷った末、大人の落ち着きという点でBERTOLAZZIのほうを選ぶような気がする。

 

 

Kevin CHEN (Canada, 7 March, 2005)

 

今大会の優勝者。

相当なテクニシャンで、若々しい勢いに溢れている。

高速テンポなのにほぼ破綻なく弾けているばかりか、音が団子にならず一音一音くっきり聴こえる(重い音よりは軽めの音志向)。

ほぼ、と書いたが、速いあまり完成度が犠牲になっている箇所もないではない(例えば「鬼火」での二重トリル風音型、「ラ・カンパネラ」での同音連打、その他諸々)。

そういった細部の表現のさらなる彫琢に今後期待したい。

 

 

KOVÁCS Gergely (Hungary, 26 February, 1995)

 

今大会の第3位。

骨太な音と音楽性を持ち、リスト(の一面)に合っている。

完成度にやや難はあれど、今大会の中では弾けているほう。

 

 

Valentin MALININ (Russia, 25 August, 2001)

 

シャープな音と音楽性を持ち、これまたリスト(の一面)に合っている。

完成度もそれなりに高いほう。

2次で落ちたのは残念。

 

 

Tamta MAGRADZE (Georgia, 14 February, 1995)

 

今大会の第4位(特別賞)。

肉厚な音を持ち、なかなかに音楽的な演奏で聴かせる。

テクニック面でやや弱さはあれど、今大会の中では弾けているほう。

 

 

NAKATA Asagi (Japan, 4 May, 1995)

 

繊細でロマンティックな表現力の持ち主。

「ジュネーヴの鐘」「森のささやき」「葬送曲」、いずれも説得力のある演奏である(1次は通過でも良かったのでは)。

 

 

 

 

 

以上のようなピアニストが、印象に残った。

リストコンクールでリストの曲をまとめて聴くことは、ショパンコンクールでショパンの曲をまとめて聴くのと同じくらい、私には楽しい。

現存する国際音楽コンクールの中でも、とりわけ古い歴史を持つこの2つ(ショパンは1927年から、リストは1933年から)。

やはり、ショパンとリストはピアノ史における特別な2人ということか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。