(第12回シドニー国際ピアノコンクール セミファイナル開催中) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想でなく、別の話題を。

オーストラリアのシドニーで開催されている、第12回シドニー国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

7月10~15日は、セミファイナルの第1~6日。

ちなみに、第12回シドニー国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第12回シドニー国際ピアノコンクール 出場者発表

第12回シドニー国際ピアノコンクール 予選開催中

第12回シドニー国際ピアノコンクール 予選通過者発表

 

 

 

 

 

演奏はネット上で有料配信されている。

購入される方はこちらから。 → こちら

とりあえず、ここではセミファイナル出場者の演奏順と登録曲目のみ列挙しておきたい。

 

 

 

 

 

第1日(7月10日)

 

 

10. Alexander GADJIEV (Italy/Slovenia, December 23, 1994)

 

Dmitry Shostakovich: Prelude and Fugue No.4 in E minor Op.87

Sergei Prokofiev: from Vision fugitives Op.22

Alexander Tcherepnin: from 8 Pieces Op.88

Sergei Prokofiev: Piano Sonata No.7 in B♭ major Op.83 

 

 

11. Anna GENIUSHENE (Russia, January 1, 1994)

 

Robert Schumann: 3 Fantasiestücke Op.111

Alexander Scriabin: Vers la Flamme Op.72

Pyotr Ilyich Tchaikovsky: Grand Sonata in G major Op.37

 

 

 

 

 

第2日(7月11日)

 

 

23. Shion OTA (Japan, February 20, 2000)

 

Johann Sebastian Bach/Ferruccio Busoni: Chaconne from Violin Partita No.2 in D minor BWV 1004

Sergei Rachmaninoff: Variations on a Theme of Corelli Op.42

Franz Liszt: Rhapsodie espagnole S.254

 

 

02. Ádám BALOGH (Hungary, October 30, 1997)

 

Béla Bartók: Improvisations on Hungarian Peasant Songs Op.20

Frédéric Chopin: Mazurkas Op.59

Béla Bartók: Suite for Piano Op.14

Frédéric Chopin: Ballade No.4 in F minor Op.52

Béla Bartók: 2 Romanian Dances Op.8a

 

 

 

 

 

第3日(7月12日)

 

 

24. Kyoungsun PARK (South Korea, May 4, 1992)

 

Wolfgang Amadeus Mozart: 12 Variations on a Minuet by Fischer K.179

Frédéric Chopin: Rondo in C minor Op.1

Johannes Brahms: Piano Sonata No.1 in C major Op.1

 

 

01. Calvin ABDIEL (Australia/Indonesia, January 23, 2001)

 

Enrique Granados: El Pelele (The Straw Man)

Enrique Granados: from Goyescas Book 1

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in A minor K.175

Antonio Soler: Keyboard Sonata in C# minor R.21

Isaac Albéniz: from Iberia Book 1 T.105

Isaac Albéniz: from Iberia Book 4 T.105

Ernesto Halffter: Danza de la Gitana

Manuel de Falla: Fantasía Bética

 

 

 

 

 

第4日(7月13日)

 

 

06. Yangrui CAI (China, November 13, 2000)

 

Franz Schubert: Four Impromptus D.899

Igor Stravinsky: Three Movements from ‘Petrushka’

 

 

17. Philipp LYNOV (Russia, January 6, 1999)

 

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in B minor K.27

Domenico Scarlatti: Keyboard Sonata in A major K.113

Ludwig van Beethoven: Piano Sonata No.17 in D minor Op.31 No.2 ‘The Tempest’

Béla Bartók: Piano Sonata Sz.80

 

 

 

 

 

第5日(7月14日)

 

 

22. Yu NITAHARA (Japan, October 24, 1990)

 

Wolfgang Amadeus Mozart: Piano Sonata No.8 in A minor K.310

Modest Mussorgsky: Pictures at an Exhibition 

 

 

31. Artem YASYNSKYY (Ukraine, July 24, 1988)

 

Benjamin Britten: Holiday Diary Op.5

Myroslav Skoryk: Prelude and Fugue in F major

Jehan Alain: L’Oeuvre de piano Tôme 3

Józef Hofmann: Charakterskizzen Op.40

 

 

 

 

 

第6日(7月15日)

 

 

05. Alice BURLA (Canada, August 5, 1996)

 

Johann Sebastian Bach: Overture in the French Style BWV 831

Claude Debussy: from Préludes Book 2

Claude Debussy: from Préludes Book 1

Claude Debussy: from Préludes Book 2

Olivier Messiaen: from Vingt Regards sur l'enfant-Jésus 

 

 

03. Antonii BARYSHEVSKYI (Ukraine, October 10, 1988)

 

Robert Schumann: Carnaval Op.9

Maurice Ravel: Jeux d'eau

Olivier Messiaen: from Vingt Regards sur l’enfant-Jésus

 

 

 

 

 

以上、シドニー国際ピアノコンクールのページより引用した(公式サイトはこちら)。

 

 

太田糸音と仁田原祐はもう演奏が終わっており、あとは最終日を残すのみ。

私は今回一つも演奏を聴いていないので何とも言えないが、この2人以外でファイナルに進んでほしい人を選ぶならばAlexander GADJIEV、Anna GENIUSHENE、Calvin ABDIEL、Yangrui CAIあたり。

どの6人が選ばれるだろうか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。