(フルシャのベルリン・フィル・デビュー ヤナーチェク タラス・ブーリバ) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

以前の記事(リブログ元の記事)に書いた、好きな指揮者ヤクブ・フルシャのベルリン・フィル・デビュー・コンサートが、2018年10月にベルリンで行われた。

その演奏動画をご紹介したい。

ただし、一般にはトレイラー映像しか観られない(デジタルコンサートホールに契約すると全編観ることができる)。

 

演奏動画はこちら

 

曲目は、

ドヴォルザーク:《黄金の紡ぎ車》

マルティヌー:ヴァイオリン協奏曲第1番

ラフマニノフ:前奏曲ト短調 (エルンスト・シュリーファーケ編曲)

ヤナーチェク:管弦楽のための狂詩曲《タラス・ブーリバ》

である(独奏ヴァイオリンはフランク・ペーター・ツィンマーマン)。

 

 

演奏は、どの曲も期待通り素晴らしい。

ただ、例えばヤナーチェクの後期様式の開始を告げる傑作「タラス・ブーリバ」、この曲はフルシャの得意曲であり、彼がブルノ・フィルを振って録音した決定的な名盤がすでにある。

このブルノ・フィル盤は大変清々しい演奏で、洗練されているのに作為的なところが少しもなく、深い森の空気感さえ感じられる。

それに比べると、今回のベルリン・フィルとの演奏は、少しゴージャスかつパワフルに過ぎるような印象を受けた。

もちろん、ベルリン・フィルならではの良さもあるのだけれど。

 

 

フルシャはスメタナの「わが祖国」も得意としているが、そちらもプラハ・フィルハーモニアとの旧盤に比べ、バンベルク響との新盤はやや重い印象があった。

フルシャがドイツのオーケストラを振って自身の持ち味を発揮するのは、なかなか難しいのかもしれない。

とはいえ、今回彼がベルリン・フィルに吹き込んださわやかな風は、それがほのかなものであったとしても、心あるベルリンの聴衆に伝わったのではないだろか。

まずは順調な彼のベルリン・フィル・デビューを祝したい。

 


 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。