大阪フィルハーモニー交響楽団 滋賀公演 大植英次 バーンスタイン 「ウェスト・サイド物語」 ほか | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2018

大阪フィルハーモニー交響楽団 /大植英次(指揮)/アンティ・シーララ(ピアノ)

〈バーンスタイン生誕100年〉

 

【日時】
2018年5月4日(金) 時間 14:15~15:15

 

【会場】
びわ湖ホール 大ホール (滋賀)

 

【演奏】

指揮:大植英次

ピアノ:アンティ・シーララ *

管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

(コンサートマスター:崔文洙)

 

【プログラム】

グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16 *

バーンスタイン:『ウェスト・サイド・ストーリー』 より 「シンフォニック・ダンス」

 

※アンコール(ソリスト) *

ショパン:マズルカ 第34番 ハ長調 op.56-2

 

 

 

 

 

近江の春 音楽祭で、私の聴いた4番目の公演。

大フィルの演奏会である。

バーンスタイン生誕100周年を記念して、彼の作曲した最も有名な「ウェスト・サイド・ストーリー」がメインのプログラムとなっている。

 

 

前半は、グリーグのピアノ協奏曲。

この曲で私の好きな録音は、

 

●ディヌ・リパッティ(Pf) アルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニア管 1947年セッション盤(NMLApple MusicCD

●リチャード・ファレル(Pf) ジョージ・ウェルドン指揮ハレ管 1950~58年頃セッション盤(CD

 

あたりである。

伝説のピアニスト、リパッティとファレル。

彼らはその端正なピアニズムと、短命であった点において共通している。

これらの録音から聴かれるみずみずしい情感は、残念ながら、今回のシーララの演奏からはあまり感じられなかった。

しっかり弾けてはいるのだが、全体的にかっちりした演奏で、この曲としてはどうも味気ない。

彼の演奏は、いつかまた他の曲でも聴いてみたい。

 

 

後半は、バーンスタインの「ウェスト・サイド・ストーリー」からのシンフォニック・ダンス。

この曲で私の好きな録音は、

 

●バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル 1961年セッション盤(Apple MusicCD

●バーンスタイン指揮ロサンジェルス・フィル 1982年7月サンフランシスコライヴ盤(NMLApple MusicCD

 

あたりである。

さすが、作曲者本人による演奏からは、独特のノリが感じられる。

ノリと言っても、例えばオリジナル・ブロードウェイ・キャストによるミュージカル抜粋録音(指揮はマックス・ゴバーマン)のように、すぐにアッチェレランド(加速)してしまう軽いノリとはまた違う(これはこれで好きだが)。

もっとどっしりと構えながらじわりじわりと盛り上げていき、クライマックスでは爆発的なエネルギーを発揮する、バーンスタインならではのスケールの大きなノリである。

今回の大植英次&大フィルの演奏からは、そのようなアメリカらしいノリの良さや、大きなエネルギーの蓄積と爆発はあまり感じられず、ややぼてっとした印象になってしまっていた(特に「プロローグ」や「マンボ」など)。

ただ、「サムウェア」や、あるいは「フィナーレ」の「I Have a Love」の部分では、しっとりと艶のある弦のメロディが美しかった。

「フーガ」も充実して聴こえた。

それに、やっぱり曲自体が何とも魅力的である。

この曲を生で聴くのは初めてということもあって、楽しめた。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。