(行ってみたい演奏会 その9 フルトヴェングラーのヴァーグナー「ローエングリン」) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

前回から1ヶ月ほど空いてしまったけれど、「もしもタイムマシンがあったなら行ってみたい演奏会」シリーズの続きである。

何なんだそのシリーズは、と思われる方も多いだろうが、こちらの記事などをご参照いただけたらと思う。

今回は、フルトヴェングラーの指揮によるヴァーグナーの「ローエングリン」を取り上げたい。

 

 

フルトヴェングラーがその生涯で行った「ローエングリン」の公演は、以下の通りである。

 

①1929年10月9、11、16、22日、11月12日、12月12日、1930年1月5、11日 ベルリン市立歌劇場での公演

②1936年7月19、21、30日 バイロイト音楽祭での公演

 

①、②のうちどちらを選ぶか迷うところだが、伝説的な名演だったとされる、②の

 

1936年7月19、21、30日、バイロイト祝祭大劇場

指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー

管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団

プログラム

Wagner: Lohengrin

(Völker/Lorenz, Maria Müller, Margarete Klose, Josef von Manowarda, Herbert Janssen, Jaro Prohaska)

 

にしておきたい。

バイロイト祝祭大劇場の幻想的な音響で、「ローエングリン」第1幕の前奏曲が聴いてみたいものである。

 

 

そして、なんと上記のバイロイト公演は、抜粋ながら録音が残されている。

 

●ヴァーグナー 「ローエングリン」第3幕(断片) フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管 1936年7月19日バイロイトライヴ盤(NMLApple Music

(ヨーゼフ・フォン・マノヴァルダ、フランツ・フェルカー、マリア・ミュラー、マルガレーテ・クローゼ、バイロイト祝祭合唱団)

 

素晴らしい演奏である。

歌手も、フェルカーやミュラーをはじめとして、みな大変良い。

どこかに全曲録音が残されていないものだろうか。

なお、この公演では第1幕の前奏曲の録音が残されていないため(残されているという説もあるが詳細は不明)、代わりに下記の録音も聴いた。

 

●ヴァーグナー 「ローエングリン」第1幕の前奏曲 フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル 1930年セッション盤(CD

 

上記公演に比較的近い時期の録音で、当時のベルリン・フィルの大変に美しい音色が聴ける。

「黄金色の音」とでも言いたくなるような格別の美しさであり、後年のルツェルン祝祭管やウィーン・フィルとの録音も、(音質は良いものの)このベルリン・フィルにはかなわないように思う。

ベルリン・フィルの一つの全盛期といえるのではないだろうか(テクニックなど他の面においては、現在のベルリン・フィルのほうが優れていると思うけれども)。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。