3月18日 大槌町災害対策本部に物資を提供 | グッドネーバーズ・ジャパンのブログ

グッドネーバーズ・ジャパンのブログ

~こころを守る。身体を守る。~ 
グッドネーバーズは、日本国内を含む世界40カ国以上で子ども支援、開発、緊急支援活動に取り組む国際NGOです。

2011年3月18日(金)  

報告者 高垣


今朝は9:30頃、大槌町を目指して北上市を出発。
昨晩はそれほど雪は降らなかったにもかかわらず、途中、峠を越える道路には雪が残っていたり、凍っている部分があったりしたため、車の運転にも一層の注意が必要でした。


大槌町の状況も一言では表せないほど凄まじいものでした。

グッドネーバーズ・ジャパンのブロググッドネーバーズ・ジャパンのブログ
津波被害を受けた大槌町の様子


私たちは先ず、災害対策本部に向かおうとしましたが、現地でも情報の混乱が生じているのか、道路整備に当たっている方に尋ねても明確な答えが返ってこず、また、自衛隊や警察官も把握できていなかったりと、正しい情報を入手するまでに非常に時間を要しました。


グッドネーバーズ・ジャパンのブログ


漸く辿り着いた対策本部では、自衛隊と地元の方たちが、トラックで送り届けられた物資の搬入を行っている最中でした。忙しい中お願いして地域の状況を責任者に尋ねてみたところ、大槌町では毎日、避難所の要望を聞き取って、対策本部からその要望に沿った物資の配給をしているとのことでした。

グッドネーバーズ・ジャパンのブログ
各避難所の要望をリストにしている


そこで、私たちは、独自に物資の配布をすることは現場の混乱を生じさせる恐れがあることを考慮し、昨日調達した物資をこの対策本部に預け、配布はお任せすることにしました。

グッドネーバーズ・ジャパンのブログ
大槌町災害対策本部では高校生ボランティアが活躍


被災現場では地区ごとに対策本部が置かれ、避難者のための救援活動が実施されていますが、それぞれの地区で統括方法や質に差があることが分かりました。

地震発生から今日で1週間、徐々に状況が落ち着くにつれ、地元の方々や自衛隊の連携の度合いにより救援や復興の度合いと質に差が出ているようです。


今後はこうした状況を十分に考慮しながら、まだ十分に支援が行き渡っていない人たちへの配慮が必要となってくるように思われます。


グッドネーバーズは明日、一旦東京に戻ります。その後、韓国からの支援物資の到着を待って、2期目の活動に入る予定です。