謹賀新年2020年車中泊で宮崎県初詣 | 鶴嘴さんのブログ

鶴嘴さんのブログ

全国の旧鉱山や旧炭鉱の調査を行っております。

明けましておめでとうございます!

皆様今年もよろしくお願いいたします!

さて 自分は 元日から毎年恒例の県外 鉱山調査へ行きました。

途中 宮崎県 えびのSAへ立ち寄りました。

目的は これ、初日の出です♪

さすがに綺麗です♪

さて 250kmも南下したのですが…

宮崎県は 氷点下でした…

本当に寒い、周辺の田畑や草木は 真っ白です。

そして いつものジャンプ(爆)

今夜一泊するところまでジャンプしました♪

とりあえず トイレへ…

こんな注意書きがありました。

こんな人おるんかいな?(汗)

って言うか 今しがたトイレの隣の駐車場で火を使おうとしていた人がいた。

外で直火はマズイだろ…

えっ!火ダメなんすか!?ですって…

そんなんしたら後々ここも車中泊ダメになる。

今頃 ウゼェ ヤツやなとか思ってるんだろな~
まあまあ 気を取り直し晩酌♪♪

晩御飯の後は 一服と薬の時間です。

この薬飲まないと死んじゃうからw

心臓病持ってても ちゃんとする事を守れば車中泊やキャンプも可能です!

ほろ酔い気分で車内を眺めていて、やはり 収納を作成せないかんなと思った。

やはり 散らかる。

そして また朝までジャンプ(爆)

朝は 軽めにオニ、オニ、オニギリなんだなぁ~


さて 歯を磨いて、顔洗って 参拝に向かいます!

さすがに朝5時は 静かだ。

高千穂神社は 早朝がオススメです。

昼間は 人でごった返してます。

本殿に到着…

本坪鈴がない?

常時神様がいるって事なのだろうか?

とりあえず 参拝、住所、名前を言って家族の健康を願った。

御神木に額をつけ、目を閉じて 参拝は 終了。

その後 地元の方々が口を揃えて言っていた神社にも向かった。

車1台しか通れない断崖、ガードレールもない道を進むと 秋元神社という神社があった。

確かに 本当に居るのではないかと感じた神社だった。

さすが天孫降臨の地…

素晴らしい時間でありました。



この初詣の動画はこちら。