酒井麻衣監督活20/玲奈活36☆
12/3 爆音映画祭 松本
映画 "はらはらなのか。"
酒井麻衣監督+松井玲奈 トークショー
はいっ!
(o^^o)
昨日に名古屋から松本入り、ちょうどお昼時だったのでお蕎麦屋さんでランチ、更に松本城を観てから今夜の宿へ。
ゲストハウス 松本の宿 にチェックイン、そしてそこのレンタサイクルを借りて松本市の主要観光地巡り…。
左右上 開智学校外観
左下 開智学校 昇降口(玄関)
右下 開智学校 管理事務所(別棟)
上 ちょっと良い感じの名前も知らない幼稚園
左下 四柱神社
右下 縄手通り
左上 女鳥羽川
右上 まつもと市民芸術館 外観
左下 まつもと市民芸術館 エントランス
右下 まつもと市民芸術館 屋上から見たアルプスと月
この日は早めにゲストハウスで就寝…翌日の12/3はいよいよ爆音映画祭の当日、名古屋〜松本の酒井麻衣監督ツアーも最終日!
午前中はファミレスで紅茶を飲みながら昨日購入したクリスマスカードを書いて…
その後バスセンターのコインロッカーに荷物を預けて身軽になった所で中町通りへ。酒井麻衣監督へクリスマスプレゼントを探しに行きました。
酒井麻衣監督はセンスがいいからプレゼントものは本当に悩む…(-᷅_-᷄๑)!
僕はどうしても綺麗なガラスものに目がいってしまいがちでグラスも考えたけど…前にもワイングラスをプレゼントしたことがあるから、ワンパターン?悩んだ挙句、中町通りのGRAIN NOTEというちょっと洒落た店のペアのティーカップに!監督は紅茶派だし、映画"はらはらなのか。"の中でも紅茶のシーンもある、重要なアイテムだしね。
素朴でなかなか良いものがげとできたと思う。d( ̄  ̄)
中町通りでお昼食べてから会場へ!映画観てる時にお腹なっちゃうと恥ずかしいからね!(笑)
会場にちょうど良い時間に着くとびっくり!知った顔がたくさん…!そこで思い出した、今日は松井玲奈さん現場でもあるわけだ。。。松井玲奈さんの集客力たるや…凄いね。
知り合いもたくさんいて楽しい現場になりました。(^-^;
まつもと市民芸術館小ホール、満員の状態で映画"はらはらなのか。"の鑑賞開始です!(*´∀`)♪
写真全て まつもと市民芸術館
外観、エントランス、小ホール前
座席は自由、確保した席は前から2番目!大スクリーン、爆音で観る"はらはらなのか。"また格別に感動的!凜音ちゃんのオーディションのシーンや菜乃華ちゃんがリナの喫茶店で紅茶とラズベリージャムを飲むシーンはいつもの3倍刺さった!(ToT)
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
映画の後はアフタートークショー、やっと酒井麻衣監督とお会いできる!松井玲奈さんも!
お二人登場!(*⁰▿⁰*)
まず酒井麻衣監督が挨拶し、続いて松井玲奈さんが挨拶、静かにボソボソと喋る男性の進行でトークショー開始となりました。(大体の流れと印象に残った部分を書くことにするね。)
酒井監督
「"はらはらなのか。" の脚本監督の酒井麻衣です。長野県出身で松本によく遊びに来ていたので、ここでまた上映できて嬉しいです。満席のここを私は見たことがなかったので(会場拍手)…はい、ありがとうございます。」
トークショーにて話した内容は…
・松井玲奈さんのキャスティングについて(酒井監督へ)
・撮影前の話し合いのこと(監督/玲奈/松本まりか)
・菜乃華ちゃんについて
・酒井監督の他の監督と違うところ。(松井玲奈さんへ)
・玲奈さんに歌って踊って頂くことは考えなかった?(酒井麻衣監督へ)
・グループ卒業後のスクリーン1作目である本作への思い。(松井玲奈さんへ)
・舞台と映画の違いについて(松井玲奈さんへ)
…と言ったところ。この中から印象に残った部分をpick up, close up すると…。
"撮影前に話したこと"
松井玲奈さんが多く語った内容。撮影前(稽古後)お互いまだ遠慮があった感じ。監督に「今日空いてたら来れますか?」とカフェに誘ったらしい。松井玲奈さんと松本まりかさん、そこにロケハン帰りの酒井監督が駆けつけたが、その時雨が降っていて、監督はずぶ濡れ状態でやって来たらしい。玲奈さん曰く、「驚愕でした!」。監督曰く、「お金(現金?)が無くて傘が買えなくて、カフェに走って行きました!(笑)」
…。えっ⁉︎ (^◇^;)笑
この話し合いをきっかけにお互い遠慮していた所が解けた。玲奈さんは監督から、「思ってなかったらセリフを言わなくていいですよ。」と言われ、役者として参加し台本がある以上、そのセリフを言うのは当然と捉えていた為、「凄いことを教えて頂いた。」と言ってた。
心からの演技ということなのかな…。
"酒井監督の他の監督と違うところ。"
(松井玲奈さんへの質問)
玲奈さん、「観ると "酒井麻衣" の空気が出てるなと思います。個性がしっかり前に出ているなと、観て思いましたね。」
酒井監督、「自分の課題でもあるのでそう言ってくださってすごく嬉しい。自分にしかできないもの、好きなものをどうやって出そうかというのを日々悩んでいるので玲奈さんの言葉はしみました。ありがたい。」
"玲奈さんに踊って頂く、歌って頂くことは考えなかった?"
(酒井監督への質問)
酒井監督の語った内容。酒井監督はSKE48時代の松井玲奈さんから注目をしていたようで、昔のTVプログラム "松井玲奈大陸" 、"AKBingo"の「オーディションを観る企画」など、それらを観ていて玲奈さんのことを"人として好き。"と思っていた。そこから、まず『映画を一緒に作ってみたい。』という気持ちが強く、また、この映画自体ミュージカル映画を作ろうとして作ってはおらず、本人の心情を音楽で伝えるという手法を取った為、冒頭のミュージカルシーンでは「物語上でリナが、どういう立ち位置になるかという表現をした。」…と仰っておりました。
要は冒頭のミュージカルシーンでは劇団に関係する人がそれぞれの立ち位置で自己紹介的にキャラクターを表現する場面としてここではリナ(玲奈さん)にも歌い踊ることを必要として求めたが、本編内ではリナが歌い踊る場面(心情を音楽で表現するということ。感情の爆発的表現。)は必要無かった、むしろ役柄から伺うに、静かに見守る立ち位置であったということ…だと、僕は理解しました!_φ( ̄ー ̄ ) フムフム
"グループ卒業後のスクリーン1作目である本作への思い" (松井玲奈さんへ)
司会者:「卒業最初の映画作品だが…?」に玲奈さん語った内容は、「自分は決める立場に無く与えられたものはなんでもやるスタンスだが、しかし一本目としてこの作品が演れたのは嬉しかった。」更に、「壁にあたりながらもそれを壊して行き、監督と意思疎通が出来るようになりながら撮影をしていったので、一歩前に足を動かしてくれる作品でしたね。」
…良いコメントだなぁ…(*´꒳`*)
トークショーが終了し、会場を出てすぐのロビーで監督のサイン会が始まりました。僕は友人達と3人で歩いていたら見たことある大人の女性がこちらを見て微笑んでおり…「あっ!」Σ੧(❛□❛✿) 監督のお母様でした!先日上田でお話しさせて頂いたお母様、先に僕に気づいてくださいました!
僕はお母様とまたちょっとお話しをしていると、お父様もいらして…ご両親とお話しさせて頂くという!凄いことになりました!緊張したね!(^◇^;)笑
驚いたことにお父様がツイッターで僕のことを知ってくださっていた!撮影の裏話しや僕の知らなかった監督の学生時代の作品のことなども話してくださり、とても楽しかった!監督の世界を育ててくださったご両親とお話しできて、その世界をほんの少し垣間見れた感じで幸せな気分になりました!(*≧∀≦*)
お話ししているうちにサイン会も終わりそうになってしまい…パンフを買いに行くと、パンフ売り切れ!ガーン(>人<;)! 仕方なく、松本爆音映画祭のチラシにサインをしてもらうことにして列に並んで…最後尾でサインをもらいました!監督とやっと話せた!(о´∀`о)
年内に会えるのはこれが最後だからクリスマスプレゼントとクリスマスカードを渡して、さっきまでご両親とお話しさせてもらった報告して、今年一年のありがとうを伝えました!
いつものことだけど、一瞬の出来事!(^_^;)
こうして今年の "はらはらなのか。" と酒井麻衣監督活が終了…僕の2017年は酒井麻衣監督の一年!それも終了です。
この後は知り合いと松本駅構内のスターバックスでお茶して、(この時はSKE48の話しで盛り上がった。^^; ) それから新宿行きの夜行バスにのりました。
右 新宿行き夜行バス
今回の名古屋ー松本の酒井麻衣監督ツアーはもちろん、一年通して楽しかった!酒井麻衣監督にたくさん心の栄養もらったなぁ!来年は僕もがんばらないとなぁ(´-`).。oO
写真 松井玲奈さんSNSより
酒井麻衣監督は2018年も、その次の年も、きっとずっと心に残る作品を観せ続けてくれるでしょう!
楽しみ!
いじょ!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
前回から 2日後
(12/1 酒井麻衣監督 映画"はらはらなのか。" シネマスコーレ 名古屋)
次回予定 7日後 *この時点で
(12/10 吉田凜音 フリーマーケット&RINNE IN THE HOUSEファミリーセール 原宿)