本日は、DODGE Charger(ダッジ チャージャー) 人気セダンのご紹介!! | glovictomotoringのブログ

glovictomotoringのブログ

ブログの説明を入力します。

 

  アメリカが誇るDODGEですが、なんといっても人気なのが、 チャージャー・チャレンジャーの2台ですね!

 

 こちらの2台が人気な理由はやはりワイルド・スピードの映画があってこそでは

 ないでしょうか。

 

 作中の主人公であるドムは、チャージャーを愛車にしているみたいですね!

 今回は、そのダッジ・チャージャーについてご紹介させて頂きます。

 

 1966年にアメリカで初代モデルを発売したダッジタージャー、2007年から

 2010年までは日本市場でも販売されていました。

 

 

 

 チャージャーは主に、

 初代(B-body) 時代1966〜1978年

 2代目(L-body) 時代1982〜1987年

 3代目(LX型)2005〜2011年

 4代目(LD型)2011年〜

 の4代に分けられます。

 

 

初代は、ボディタイプが2ドアハードトップになっており、乗車定員は4名です。

 

 エンジンは6.9L  V8

 最高出力431ps/5000rpm

 トランスミッションは3AT/3MT/4MT

 

 全てのグレードでV型8気筒エンジンを採用しており、最上級グレードモデルには

 426Hemiが搭載。400馬力以上の能力を持っていました。

 

 ワイルド・スピードの主人公ドムの乗っている車も初代の車です。

 

 

 

2代目チャージャーは、初代とは打って変わって3ドアのハッチバックタイプに変わりました。

 

 エンジンは、2.2L 直列4気筒

 最高出力 107ps/4800rpm

 トランスミッション 3AT/4AT/5MT

 

 今までダッジが3ドアハッチバックとして販売していたダッジ・オムニの

 上級グレード オムニ・024 が、 オムニ・チャージャーとして名前を変えました。

 しかし、1983年にはオムニが外れ、チャージャーへと変わります。

 

 

 

 

 

3代目からチャージャーは4ドアセダンに。

 

 エンジンは6.1L  V8

 最高出力 431ps/6000rpm

 トランスミッション 5AT/4AT

 

 初代と同じく全長は5m越えと大きな車体で、搭載されるエンジンはハイパワー。

 グレードは、V6エンジンのSE・SXT V8エンジンのデイトナR/T ・SRT-8

 更には、1000台限定のスーパービーモデルも販売されてます。

 

 SRT-8には431馬力のHEMIエンジンが搭載され、ブレンボのブレーキが付き、

 マッスルカーとしての存在感を大きくしてます。

 

 

 

 

4代目チャージャーの魅力はLEDのテールランプ!

 

 やはり、チャージャーと言えば、横長に繋がったテールランプが印象的で、

 多くの人々を魅了してきたことでしょう。

 私も個人的にどこが好きかと言われたら、迷わずテールランプと答えざるを

 得ないでしょう。

 

 そんな4代目チャージャーのボディタイプはセダン。

 

 エンジンは 6.2L V8 

 最高出力 717ps/6500rpm

 トランスミッション 8AT

 

 SRTモデルにはスーパーチャージャーを搭載しております。

 

 

 

 

 

 3代目・4代目では、アメリカでパトカーとしても採用されています。

 他にも、保安官、ハイウェイパトロールの捜査用、警ら用としても実績があります

 

 

 ちなみに私の愛車も2011年(後期)の4代目チャージャーです!

 アメ車好きなので、毎日乗っていてチョー楽しいです!!

 特に好きなのがエキゾーストサウンドで、音質はアメ車特有のドロドロ感!

 

 チャージャーも私がオススメしたい車です!

 

 

 

 

 この記事を見て良かった方は、ぜひフォローをお願いします!

 

 フォローしてね