みなさんこんばんは!本日はキャデラックのエスカレードについてご紹介していきたいと思います。 | glovictomotoringのブログ

glovictomotoringのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

  とにかくデカイ!!!!

全長5400mm×全幅2065mm×全高1930mmが寸法ですが実際にはイメージがつきにくいと思います。

まだ実際に見たことがない人のために初めて私が見た時の素直な感想を少しお話しさせてください笑

私が初めてエスカレードを見た時はローソンの駐車場だったんですが感覚的に四捨五入するともうローソンでした。

これに関しては四捨五入してるし私の感想なので一才の異論は受け付けません!

だるいやつ認定されてみなさんがこのブログを見てくれなくなったら私は凹むので感想はこのくらいにしておきます。

 

  エスカレードの歴史

あなたにもっとエスカレードに沼ってもらうためにエスカレードがどうやって今の地位に上り詰めたのかをサラッと解説させてください。当初エスカレードは1997年にフォードが発売したリンカーン・ナビゲーターが成功したことを受け、

GMが高級SUV市場に意義を見出しその対抗車種として企画されたのが始まりです。

記念すべき1代目が1999〜2000年にかけて発売されました。

しかし、高級感を謳ってはいたが既存車種のGMC・ユーコンデナリをベースに作られたため、

あまりにもベース車両の面影を引きずっていて「フェイスが違うだけで値段の跳ね上がったユーコン」とまで揶揄されてしまいます。そのため発売からわずか1年余りで販売を終了することになります。

ですがここから大幅な見直しが行われ2代目にして早くもキャデラックの名に相応しい高級感を得ることに成功し販売面でも大きく売り上げを伸ばし高級SUVの代表格としての地位を築きました。ここからは3、4、5代目と順調にその存在感を世界中に広げていきました。

 

  最後に

私の将来乗りたい車の1台でもあるエスカレード

まだ魅力を伝えきれなかった部分が多くあると思いますが私の知識不足なだけなのでそこは申し訳ありません。

でもエレガントな内装にシンプルかつ力強いデザイン。 

魅力しかない車だと胸を張っていえます!

私ももっとエスカレードの深いところまで勉強してみなさんにさらにエスカレード好きになってもらえるように

1ランクどころかその何倍もランクを上げた車紹介ができるよう頑張っていきたいと思います!

明日はなんの車かな?ではまた明日お会いしましょう!