グロリオの日記

グロリオの日記

つれづれなるままに、なにげない日常や、思ったことなどを書いてみようかと・・・





Amebaでブログを始めよう!
年明け早々に息子が所属するサッカーチームの初蹴りに参加

小学生のチームの初蹴りイベントですが・・・

今年はOBのJリーガーが参加してくれました。

ジュビロ磐田の櫻内渚さんという関西大学出身のDFです。

J2ファジアーノ岡山の運営スタッフとして活動しているお兄さんの櫻内光太さんも一緒に参加してくれて、こどもたちは大喜びでした。


私も含め親父が結成しているチームもOBである中学生+櫻内兄弟+コーチのチームと対戦しましたが・・さすがJリーガー・・軽くプレーしてるだけでも・・翻弄されまくってしまいました。(^_^;)

そりゃあ当たり前ですけど・・



大阪八尾市の小学生のサッカーチーム「南山本JSC」

南山本 高安西 刑部 高美 高美南 の5つの小学校でおもに練習してます。

http://minayama-jsc.com/

マンションを借りたり、購入するときなどに利用してみるとよさそうですね。

これは便利そうなサイトですね

不動産業者の広告というようなサイトはこれまでありましたが、

希望する物件が決まっていて

それを最安値で契約できる不動産業者さん探しができる一括見積サイトってことのようです

契約予定のホットなお客とスムーズに出会えることが不動産業者さんにはメリットなのでしょうね。

不動産会社さんにとってはマッチングするためのコストが重要な課題ですね。

ためしに利用してはじめて価値がわかるということでしょうか?


一般の利用者からすると

不動産情報検索サービスで希望する物件を探したりして

希望物件を決めて

登録したら、そこに見積が届くというながれなのでしょうか。

ブーメランドットコム








「蹴愛一生」とは、私の息子の所属するチームサポートするためにファーザーズクラブの南山本PADREのクラブ理念です。

私も去年に入団させていただいたチームです。


この言葉を今年になって大阪第三のJリーグクラブを目指すFC大阪のGMに就任された及川孝裕さんがクラブのオフィシャルブログで紹介してくださいました。


http://ameblo.jp/fc-osaka/entry-11200536165.html


2008年のINACレオネッサの試合サポートをさせてもらうご縁をいただいた方でその後もクラブとお付き合いいただいてます。

先ほどFC大阪でも代表をGMと兼務することになられたそうです。

4月22日の関西サッカーリーグのFC大阪ホーム開幕戦(キンチョウスタジアム)で南山本JSCがエスコートキッズを南山本PADREが試合運営サポートをさせていただく予定です。

以前から気になってましたが・・・


人育てるって一筋縄ではいかないなあと感じます。



でも最近感じるのは育てようという意識や育つきっかけづくりや働きかけをすることが大切だということはほぼ間違いないことだと思います。


会社の理念や存在の目的(お客さんにとってどうありたいかとか)やサービスの基準(どんなレベルで質でサービスや商品を提供するか)などを働く人たちに伝えること


わが社での人材と言いますか人財が良いといえるのはどういうことを指すのかを明確にして伝えようとすること


それぞれの方の役割がわかるようにすることとどんな期待をしているかを示すこと


経営者やリーダーは期待を示しつつ、ともかく信頼すること
(できるようになってから信頼を示すということでなく、最初から信頼すること、そうしたら信頼に応えようと努力したくなるものです。妙な表現ですが・・期待を示すが期待しないことです・・信頼することが重要です。)


自分自身に心当たりはありませんか?なんの根拠もなく信頼されたときの嬉しかった気持ちをその信頼に応えたいと思った気持ちを。


OKの状態やうまくいってる事例を見つけて、それを認めること

これらいくつかのことが重なって、信頼の絆がつくられていくのではないでしょうか。



ちなみに・・・


期待や信頼を示さずに、仕事をしていたら・・自分がやっていることがこれでいいのか?と不安になります。

やっていることにOKを出したり、認められることがなかったときも同様です。

仕事は役割が与えられて、ただこなす状態だけが続くと作業になってしまいがちです・・そうしたことを少しだけ避けようとしただけでもきっとよくなっていくことかと思います。

ちょっとした気づきをシェアさせていただきました。


2月28日(火)16時15分~17時15分


NHK朝ドラ カーネーションで話題 のコシノ3姉妹の一人

次女の コシノジュンコさんの講演会があります。


参加は会員だけでなくどなたでもお申し込みいただけます。

新聞にも掲載されました。


日時:平成24年2月28日(火)16時15分~17時15分
場所:大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)7階ホール
   大阪市中央区大手前1-3-49

お申し込みは大阪府社会保険労務士会事務局まで

〒530-0043 大阪市北区天満2-1-30 大阪府社会保険労務士会館

TEL 06-4800-8188 FAX 06-4800-8177

グロリオの日記-コシノジュンコさん講演会
facebookページをコツコツと更新中です。

メインのページとして
https://www.facebook.com/tsubasa.es

を事務所のフェイスブックページとしてつくりました。

インサイトというアクセス解析ツールがあって、どの記事が反応がいいかということや見ている方の年齢谷地域などの属性もわかります。

活用するまではしばらく時間がかかりそうですが・・

気長に付き合っていこうと思っています。

ついつい自分がどんな仕事をしているのか伝える機会が少なくなってしまうので、日々のなにげないこともフェイスブックを通じて発信するようにしています。