あじさい 3 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

あじさい 3

厚い灰色の空。


水の扉を開ければ、


直ぐそこには眩しい季節が待っている。


雨に濡れる紫陽花は次第に色褪せ、


街では色とりどりの鮮やかな七夕飾りが次の季節を待っている。


季節を繋ぐ雨の残存、紫陽花が切ない。  



ということで、紫陽花の記事の続きを書きます。



ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste


写真は全て豊島園で撮ったものです。

去年も豊島園へ行きましたが、去年の方がクォリティが高かったと思いました。

何せベルギー国際アジサイ会議で展示されていた

『杉本誉晃氏アジサイ・コレクション』があったのですから。

杉本氏は、日本アジサイ協会の理事をされている方で、

世界のアジサイを収集しているそうです。

去年の記事は以下のURLからアクセスできます。

紫陽花の名前を詳しく書いています。


宜しければどうぞ。

1:http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10111443829.html

2:http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10111890241.html

3:http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10111962702.html

4:http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10112226657.html




ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste

星咲き蝦夷紫陽花。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


その名の通り、寒さに強いとされる品種ですが、

それでもやはり、冷たい風には弱いそうです。

雪が風から守ってくれるとか。

今年のとしまえんの星咲き蝦夷紫陽花は、例年より美しく咲いたそうですよ。

ミニチュア制作 la petite fleuriste



去年は、山紫陽花の時期は過ぎていましたが、

今年は調度良い時期だったようです。


“剣の舞”も褪せていませんでした。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


小さく可憐に咲いていました。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


この写真と比べると大きさが分かりますね。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


植物に触れるのが好きです。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


大きさも分かります。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


これを見て、ソフトクリームが食べたくなりました。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste



紅色のこちらは、“パリ”という名前の紫陽花で、去年もありました。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



額紫陽花、

どれが花か分かりますか?


ミニチュア制作 la petite fleuriste


真ん中の粒々したお花達が紫陽花における“花”です。



ミニチュア制作 la petite fleuriste






ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste


帰りに園内を歩いていたら、K下Y樹菜が居ました。

撮影が終わったあとだと思います。

写真を遠目から撮りましたが、ここで載せるのはまずいかな。

テレビを見ない私がよく気づいたものです・・・。

ショッキングピンクのベアドレスを着ていてとっても目立っていました。

ヤンキーっぽかったです。


あまり興味はありませんが、よくランチのときなどに芸能人を見ます。

この手の話はアメンバーに回しましょうか。