としまえん(豊島園)あじさい祭1 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

としまえん(豊島園)あじさい祭1

季節の花を自分の心に取り入れたく、

7~10日前に高幡不動と豊島園のあじさい祭に行ってきました。

両方1万株です。

高幡不動は70種で、150種の豊島園の方が種類が多いです(全種類撮りました)。

小雨が降っていて、人はあまり居ませんでした。


自然を楽しむだけであって、

いつものことながらテキトーに歩きながら撮った写真は

残念ながら上手くは撮れてませんが、雰囲気と種類の多さが伝わればと思います。

間違えてよくわからないモードで撮影していたようで、

10M保存のところ3M保存になっていました・・・。

比較的鮮明に写っているもので、珍しいと思ったものも載せようと思います。

 

今日から暫くアジサイの記事が続きます。


名前を覚えるのが楽しくて、沢山覚えてきました音譜

アジサイの大まかな種類分けに関しては次回記載します。


エントランス付近は、アトラクションの汽車が通ります。


汽車


豊島園は、小学生の頃木馬の会員だったので、

家族と毎週土曜日か日曜日に訪れていました。

幼稚園の遠足でこの汽車も乗りました。


紫系の色の『城ヶ崎』


城ヶ崎

城ヶ崎


豊島園

豊島園


花びらの形状、大きさが様々な

『十二単』


十二単


次は、

『杉本誉晃氏アジサイ・コレクション』に移ります。


日本アジサイ協会の理事をされている方で、

日本はもとより、世界のアジサイを収集しているそうです。。。

名前さえついていない種類もあるとの説明もありました。


ベルギー国際アジサイ会議(2007年8月15~19日)に展示されたアジサイで、

出品会社の社長より杉本氏がいただいたものなどの展示もありました。




初公開だそうで、今回の豊島園の一押しの『伊豆の紫風(しふう)』


伊豆の紫風

伊豆の紫風


『アルボレスケンス・ピンキー』


アルボレスケンスピンキー


てまり咲きの『古代紫』


古代紫


『常山(じょうさん)』



常山

常山


『ウエディングドレス』



ウェディングドレス


『八丈千鳥』


八



これも多分八丈千鳥のようですが、枚数が多く、大きいですね。

細長い花びらが特徴だと思ったのですが・・・。

どうしても三宅常盤に見えました。


八丈千鳥



八丈千鳥


『三宅常盤』


八丈千鳥

八丈千鳥

『タンブリンマジョール』



タンブリンマジョール


『伊豆の華』

伊豆の華


『小町』



小町


『浜辺の唄』
花びらの外側が赤いものが多いです。


浜辺の唄


『あさひ』

漢字が分からないです。

ヤマアジサイなので、もう見ごろ過ぎてしまっていて、

花びらが垂れていました。


asahi

下から見ると、色が分かります。


asahi


『きらら』



きらら

始めにも載せましたが、

『城ヶ崎』


城ヶ崎



『花手毬(はなてまり)』


華手毬


華手毬


華手毬


華手毬


ついつい沢山載せてしまいました。

まだ続きます。