GLOBE PROJECT ~スポーツで社会問題を解決する~ -41ページ目

第9回報告ページをどうぞ!

Web担当の伊藤です!





遅くなりましたが、
第9回GLOBE CUPの報告ページ ができました
!!

写真ページでは、
たくさんの参加者のみなさまの写真を多く撮らせていただき、
800枚以上(!)の写真を公開しています。





フットサルをはじめ、
フットバッグを楽しむ姿や、
「あなたにとってスポーツとは?」をスケッチブックに書いている姿など、
たくさんのOFFSHOTもあります!!





BEACH FESTA報告ページ (あの岡田武史さんも来ました!)
とあわせてご覧ください!



いときん

サンタになるには・・・?

こんばんわ!!

この前久々に2日間連続でスポーツをして、自分のあまりの疲れ具合にビックリしました大平ですcandy☆

いやーもう年を感じましたね、年を(笑)



でも、やっぱり体を動かすのはいいですねーダッシュキラキラ

気分が晴れ晴れするっというか、なんだか体が軽くなったような気がしますあんぱんまんハート②

グローブでも大会がそろそろサッカーボール

みんなも告知していますが、22日みなとみらいフットボールパークで行われます!


今はメンバーでいろいろと妄想を膨らませながら、参加者のみなさんにおもいっきり楽しんでいただけるよーに準備を進めているところですみかん

「最近体動かしてないやー」  「そろそろお腹の肉が気になってきたかも・・・」

なんて思っているそこのあなた!!

ぜひぜひグローブカップで汗を流してみませんか?お願い



さてさて話は変わって・・・・



今年もいつのまにやらあと2か月!!

そろそろ街のあちこちでクリスマスのイルミネーションが始まってきましたねクリツリ

でもやっぱり年に一度の大イベントありがちなキラキラあのキラキラした街中を見ると、毎年ワクワクしちゃいます好

私の大好きなスタバでもこの前からクリスマスの商品が・・・LOVE


そーなんです、わたしが今ハマっているもの・・・


カフェ!キャラメルラテハート


最近ヒマさえあれば、いつのまにかカフェに足が向いていますおんぷ

オススメなのは下北沢四つ葉

駅の近くには数えきれないほどのカフェがあって、毎回新しいところが発見できたりします!


小さーい部屋にデザインも色もバラバラの家具ばかりのお店。


どこで買ったの?!っと疑問に思う置物が並べられているお店。


それがどこも不思議なくらいオシャレでいい味だしてるんです。

そこにゆったーりとした音楽がプラスされて、もう何も言うことなし。

もういっそココが家になっちゃえばいいのにー

なぁんて思っちゃいます(笑)


野菜を切っているトントントンって音とか、お客さんが入ってくるドアの開くキィーって音とか、

いろんな音が、幸せだなーっと感じさせてくれる場所ですcandy☆

みなさんも近くまで行ったときはぜひ寄ってみてくださいねCloudy



またまたクリスマスの話に戻りますが・・・


みなさん、サンタになるには資格が必要だって知ってましたか?トナカイ

・体重120キロ以上

・煙突に入れること

・結婚していること・・・

などなど色んな資格がないといけないそーなんです!!季節はずれのサンタ

そしてそして、

サンタの服は全部自前でそろえること(笑)貸し出しはしてくれないんですねぇ~

だからきっと、今ごろ世界中のサンタさんは縫い物で大忙しなのかもしれませんかおはあと


以上、大平でした♪

























古いものもいい

どーも、巨人が勝ってハッピーな神谷です。


テーマの「最近ハマっているもの」ですが、

僕の場合は、「昔の作品を見る」ことです。


もう授業もなく、日中は時間があるので、本や映画、特に昔の名作と言われるものをよく見ています。

なぜ昔の作品を読むのか。

その作品が発表された当時と今とは、社会状況、常識、なにもかも違う。

なのに、今でも高い評価を受けている作品は存在する。

それは、時代を超えて、人を感動させる、普遍的なものがあると思うからです。



そんな数多くの名作の中から、僕のオススメをちょっとだけ紹介します。


昔の映画

「ドラゴン怒りの鉄拳」


ブルース・リーの主演2作目。


カッコよすぎだよ、ブルース・リー!!


鍛え上げられた肉体美

華麗なヌンチャクさばき

怒りを爆発させる表情

スローモーションの演出


そりゃ子供がマネするわ。

なぜブルース・リーの熱狂的ファンがあんなに多いのかが、よくわかる作品です。




昔のサッカー

「1982年ワールドカップ ブラジルVSイタリア」

ワールドカップ史上最高の名勝負といわれる1戦。


トニーニョ・セレーゾ、ファルカン、ソクラテス、そしてジーコ

「黄金のカルテット」によって生み出される、ブラジルの芸術的なサッカー。


しかし、そんなブラジルを打ち砕いた男、パオロ・ロッシ。

足が速いわけでも、背が高いわけでも、強烈なシュートを打つわけでもない。

だが点を取る。

本当に頼りになるのは、こういうFWだと思います。


今とはサッカーそのものがまるで違うんで、その点をみても面白い1戦です。





こうした名作は、50年、100年経っても、多くの人を感動させるでしょう。

僕らGLOBEも100年続く団体を目指しています。

まだ誕生から2年。

道は長く、実績も微々たる物です。

でも、多くの人に支えられ、わずかでも確実にサッカーができる場所を増やしました。

より多くの人にGLOBEの理念に共感してもらい、100年続く団体になるため、

今年ラストの大会を成功させたいと思ってます。