【感動】オススメのWar Movie! | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです。

 

 

明日8月15日は、何の日かご存知でしょうか?

 

 

言うまでもありませんね。

 

8月15日は「終戦記念日」です。

 

 

ちなみに、アメリカでは8月15日を「Victory Over Japan Day」と呼びます。

日本語に訳すと、対日戦勝記念日です。

よくVJ dayと表されています。

 

 

 

そこで本日は、終戦記念日にあやかり、戦争をテーマにしたオススメの洋画をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンHacksaw Ridge

 

 

 

 

第二次世界大戦の沖縄戦が舞台の実話です。

 

武器を持たずに負傷した兵士を助け続けた、アメリカ人衛生兵の奮闘が描かれています。

 

 

Hacksaw=のこぎり

 

Ridge=崖

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンRogue One: A Star Wars Story 

 

 

 

 

 

世界的に有名なシリーズの一つですが、その中でもこのローグ・ワンは家族で鑑賞するのにオススメです。

 

ちなみに、タイトルにある「Rogue」を直訳すると、

 

Rogue=だます、不良、はぐれ者、孤立して自分勝手に行動する

 

という意味になります。

 

また、Rogueは映画の中で飛行部隊の名前としても活用されています。

 

 

 

では、なぜタイトルがRogue Oneなのでしょうか?

映画を見た後、是非家族で話し合ってみるのも面白いかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンSummer Wars

 

 

 

 

 

サマー・ウォーズは細田守監督の作品の一つで、日本でも有名ですよね。

 

一度日本語でストーリーを理解してから、英語バージョンを見てみるというのもおすすめです。

 

 

AI=Artificial Intelligence

 

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンThe Chronicles of Narnia- The Lion, The Witch and the Wardrobe

 

 

 

 

ナルニア国物語もとても有名な作品ですね。

イギリスの作品なので、イギリス英語が使われています。

 

 

Chronicle=年代誌、歴代史、編年史

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンWorld War Z

 

 

 

 

今流行のゾンビ映画です。

グロテスクな場面も多いですが、ストーリー性に引き込まれてつい最後まで観てしまう映画です。

 

 

タイトルのWorld War ZのZはZombie(ゾンビ)のZです。

そして、World Warは世界大戦を意味します。

 

ちなみに、第一次世界大戦は「World War  I 」、第二次世界大戦は「World WarⅡ」と表します。

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

ノンフィクションの戦争を描いた映画だけでなく、フィクションや、アニメーションなど様々な種類のものを集めましたので、是非気軽に見てみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓