【使ってみよう!】音楽にまつわる英語フレーズ! | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです!

 

 

世界共通なものといえば、スポーツや宗教、ダンスといったものがあげられますが、「音楽」もそのうちの1つですよね。

 

 

 

 

音楽が他の国の言語を学ぶきっかけになった、という方も多いのではないでしょうか?

 

ちなみに私は、小学校低学年のときにたまたま流れていたThe BeatlesのLET IT BEを聞いて、誰が何を言っているかは検討もつきませんでしたが、幼いながらとてもいいメロディーだなと思ったという記憶があります。

 そして歌詞を耳コピしようとしたのが、最初の英語とのふれあいだったかもしれません。

 

 

 

ということで、本日は音楽にまつわる様々な英語フレーズをご紹介していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ルンルンどんな音楽か説明してみよう!

 

 

Beat

ビート(Beat)とは、通常曲の中で何度も繰り返されている音で、曲のスピードやリズムを刻んでいます。よく音楽を聞いている時に、指をタップさせたり足をリズムに合わせてトントンと動かしたりすますよね?それは、無意識にビートのリズムに乗せていることが多いのです。ビートが速いときはエナジックな曲やハッピーな曲の場合が多く、ビートが速い場合は、穏やかで平穏な曲が多いです。

 

(例)

The beat of this song makes me feel so low.

(この曲のビートを聞いてると、なんだか鈍くなるよ。)

 

 

 

 

Tempo

日本語でもテンポという言葉はよく耳にするとおり、曲のスピードのことを意味しますね。

 

(例)

I like to listen to slow-tempo songs when I need to relax.

(リラックスしたいときに、遅いテンポの曲を聞くのが好きです。)

 

 

 

 

Upbeat

 

アップビートと言われる曲は、ハッピーでチアフルな曲が多いです。また、殆どの場合その歌詞はポジティブで、聞いている方の気分も上げてくれます。

 

(例)

Listening to upbeat music in the morning helps me feel good throughout the day.

(アップビートな曲を朝聞くと、その日一日の気分が上がります。)

 

 

 

 

 

Note

Musical note(ミュージカルノート)は、楽譜のことを指します。また、Sheet(シート)と言うこともあります。

 

(例)

She is a great singer because she always sings the right notes.

(彼女は楽譜を忠実に読んでいるので、とても上手に歌います。)

 

 

 

 

 

Chord

コードとは、3つの音が重なった三和音、弦のことを指のことを指します。

また、感情や心情を意味する場合もあります。

この2つの意味は、「to strick a chord」と一緒に用いられることがあります。これは、感情的な反応を引き起こすという意味があります。

 

(例)

The chord progression in that song is totally out of this world. (The “chord” in this sentence is strictly musical.)

(そのミュージカルのメロディーは、この世のものとは思えないほど素晴らしい。)

 

 

That song about love really struck a chord with me. (This is related to the phrase mentioned above.)

(あの愛の歌は、私の心にグッときた。)

 

 

 

 

 

 

 

 

Tune

曲のメロディーや旋律を意味し、To tuneでチューニングするという動詞の役割もあります。また、単純に、曲や歌を意味する場合もあります。

 

(例)

I simply cannot get that tune out of my head.

(あの曲が頭から離れない。)

That musician took twenty minutes to tune his instruments in the concert.

 

 

 

 

Rhythm

リズムってこういうスペルなんですね!

(例)

The rhythm of disco music is perfect for dancing in parties.

(ディスコ音楽のリズムはパーティでダンスするのに完璧ね。)

 

 

 

 

 

Groove

カジュアルな英語としてこの単語を使うときは、大体ジャズやポップソングのリズムについて話している場合です。また、木や岩にある細長いくぼみや、毎日の習慣についても言い表せるので、しっかりと文脈を理解する必要があります。

(例)

This new pop song uses old jazz grooves.

(この新しいポップソングは、昔のジャズのリズムを引用しているね。)

 

 

 

 

 

Lyrics

リリックスとは歌詞を意味します。

 

(例)

I like to focus on the lyrics of a song since I care about what the song is trying to say.

(その歌が何を訴えているかを気にするようにしてから、歌詞に注目するのが好きなんだ。)

 

 

 

 

 

A cappella

みなさんもよく知っている、アカペラです。語源はイタリアだそうです。

(例)

The chorus sounds best a cappella.

(そのコーラスは素晴らしいアカペラだね。)


 

 

 

 

Anthem

アンセムとは何か誇らしいもののため、賞賛するための曲となっています。例えば、National Anthemといえば国歌を意味します。

 

(例)

This song is an anthem of our times.

(この歌は、私達の時代の歌です。)

 

 

 

 

 

Ambient

アンビエントと言われる種類の音楽は、歌詞がなかったりゆったりとしている、木を散らさない穏やかな音楽を指します。

 

(例)

I always need some ambient music to help me study for exams.

(テスト勉強するときは、アンビエントな音楽が必要です。)


 

 

 

 

Jamming

ミュージシャン達が集まって、本格的な準備や予め用意しておいたアレンジを使うことなしに、即興的に演奏することをいいます。

 

(例)

I used to jam with the best musicians back when I was young.

(若い頃は最高のミュージシャンとジャムしてたんだよ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルンルン今日から使えるミュージック英語フレーズ

 

 

 

Can you turn up the music?

(音量上げてくれる?)

 

(例)

Can you turn up the music? This song is my favorite one.

(音量上げてくれない?この曲お気に入りなの。)

 

 

 

 

 

That’s a catchy song!

(この曲いいね!)

(例)

I hate its lyrics but even I have to accept that it’s a catchy song.

(この曲いいんだけど、歌詞が許せないわ。)

 

 

 

 

It makes my ears bleed!

(この曲ほんとに嫌い!)

(例)

Please do not play rock music, it makes my ears bleed!

(お願いだからロックはかけないでね。ロックは大っ嫌いなの!)

 

 

 

 

 

This cover is better than the original.

(このカバー曲、オリジナルよりいいね。)

(例)

I love the Beatles, but this cover is even better than the original song.

(ビートルズの曲大好きなんだけど、このカバー曲は元のより好きだわ。)

 

 

 

 

 

 ・Dancing till we drop

(力尽きるまで踊る)

(例)

 Last night we danced till we dropped and now I cannot even get out of bed.

(昨日は力尽きるまで踊ったから、朝になってもベッドから起き出すことすらできない。)

 

 

 

 

 

 

I can’t get this song out of my head.

(この曲頭からはなれない〜)

(例)

 I hate this singer but I can’t get this song out of my head.

(この歌手嫌いなんだけど、曲が頭のなかでループしてる。)

 

 

 

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

いかがでしたか?

 

本日は、色々なジャンルにまつわる音楽英語をご紹介できたかと思います。

 

是非覚えて、使ってみてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓