こんにちは!
GSAスタッフのMiruです!
いよいよ年度末になりましたね。
明後日から新学期が始まるということで、幼稚園生、小学生のお子様方はドキドキやワクワクが止まりませんね^^
さて、本日のお題は「食事」にまつわる英語フレーズです!
様々な場面において話題になる「食事」について、多様な受け答えで話を楽しく大きく広げていけるような英語フレーズをご紹介していきます。
◯How's it taste?
お味はどうですか?と聞かれ「美味しいです」と答えるとき、「Delicious」や「Good」ばかりをつかっていませんか?「美味しい」を伝えるための、その他の言い方を見ていきましょう。
・Tastes great!
(例)I’m so glad I ordered this pizza—it tastes great!
(このピザを注文してよかったよ、とても美味しい!)
・Really good!
(例)Have you tried the chocolate cake? It’s really good!
(このチョコレートケーキ食べたことある?超美味しいよ!)
・Wow, [this food] is amazing!
Amazingという表現は、GoodやGreatよりもさらに美味しいということを表します。
(例)Wow, this pasta salad is amazing!
(おお!このパスタサラダとっても美味しい!)
・Yummy
Yummy(ヤミー)という言葉は、フォーマルな表現ではありません。赤ちゃんに対して使う、いわゆる赤ちゃん言葉としても使いますが、単純にうまいという意味でも用いられます。
(例)This cheesecake is really yummy. I’m going for another slice.
(このチーズケーキめっちゃうま!もう一個食べよっと。)
・Flavorful
Flavor(フレーバー)という言葉が隠れていることから連想できるように、Flavorfulは香りがよく美味しいことを表す形容詞です。
(例)I love how flavorful this soup is with all the fresh herbs and vegetables in it.
(このスープのフレッシュハーブと野菜の香り高さが大好きです。)
・Mouth-watering
口の中が湿る、つまり涎が出そうな美味しさを表す時に用いられます。
(例)His mom makes such mouth-watering cakes that I just can’t wait to go over to his house tonight.
(彼のお母さんは涎が出そうなくらい美味しいケーキを作るので、今日彼の家にお泊りするのが待ちきれません。)
◯Avoiding “Yuck”
ときたま嫌いなものが入っていたり、その料理を美味しくないと感じるときはありますよね。しかし、それをストレートに「Yuck(ヤック)」(不味いを意味するスラング)と言うことは、作ってくれた方に失礼です。
日本人ならば、美味しいですと言ってそのまま食べることもあるかと思いますが、日本以外の国々では失礼にならない程度に、正直に感想を伝える人も多くいます。
ということで、料理が口に合わなかった際の感想の伝え方を見ていきましょう。
・This [food] is too [flavor] for me/for my taste.
失礼にならないように、口に合わなかったことを伝える典型的な文句です。
(例)This cake is so moist! It’s just too sweet for my taste.
(このケーキはとてもしっとりしていますね!ただ私にとって少し甘いです。)
・It could use a little more/less…
この表現は、もう少し味や風味がこうであれば食べれるということを表します。
(例)This chicken is too spicy. It could use a little less chili sauce.
(このチキンは辛いです。もう少しチリソースが少ないといいんだけどな。)
・This tastes different. I think I prefer [something else].
(例)This tiramisu tastes different. I think I prefer the chocolate cake.
(このティラミスはなんか味が違う気がする。ティラミスというよりチョコレートケーキかな。)
◯What's Your Diet?
Diet(ダイエット)とは、脂肪や体重を落とすために行うエクササイズという意味もありますが、日常的に食べる食事や食生活のことも意味します。
・Vegetarian
(例)I’ve been a vegetarian for a year and I don’t even miss eating meat at all.
(一年間ベジタリアンを続けていますが、全くお肉を食べたくなることはありません。)
・Trying to lose weight
(例)I usually just have a salad for lunch because I’m trying to lose weight.
(ダイエット中なので、いつもランチはサラダだけ食べています。)
・Low-carb diet
CarbというのはCarbonhydrate(炭水化物)の短縮形です。それにLowがついているので、Low-carb dietとは炭水化物を減らすダイエットのことを指します。
(例)That strawberry muffin looks tempting, but I’m on a low-carb diet.
(あのストロベリーマフィンは美味しそうだけど、今は炭水化物抜きダイエット中です。)
・A balanced diet
野菜、穀物、肉類、果物などバランスをしっかり取るダイエットのことを指します。
(例)To stay healthy, I go to the gym, cycle to work and eat a balanced diet.
(健康を保つために、ジムに行ってから仕事に向かうサイクルとバランスダイエットを続けています。)
◯How Do You Like Your Chicken?
・Fried or deep-fried
FriedとDeep-friedの違いは、Deep-friedの方が使用している油の量が多いということだけです。
どちらも揚げてあるのは変わりません。
(例)I can’t think of anything I like better than fried chicken, can you?
(自分にフライドチキンよりも好きなものがあるなんて考えられない、君は?)
・Grilled
グリルで焼かれたお肉を指します。
(例)I think I’ll invite my friends over for some grilled chicken this weekend.
(グリルドチキンがあるので、今週末友達を招待しようと考えてる。)
・ Crunchy
ザクザク、バリバリしているお肉を指します。
(例)That fried chicken I had for lunch was so crunchy and yummy I just can’t stop thinking about it.
(お昼に食べたフライドチキンがとてもサクサクしていて美味しくて忘れられないよ。)
◯How Do You Like Your Eggs?
(例)I usually make scrambled eggs for breakfast because they’re so easy.
(手軽にできるから、いつも朝食にはスクランブルエッグを作るよ。)
・ Poached
熱湯の中に生卵のを入れて茹でたものを指します。日本語では落とし卵と言います。
(例)I’ve never had a poached egg but I’d sure like to try it.
(一度もポーチドエッグを食べたことがないけど、食べてみたいな。)
・Sunny-side up
(例)The only way my son will eat eggs is if I make them sunny-side up. He likes to see the yellow yolk!
(息子が卵を食べてくれるのは、目玉焼きを作ったときだけだ。彼は卵の黄身を見るのが好きなようだ。)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがでしたでしょうか?
食べ物について様々なフレーズをご紹介いたしました。
今回のフレーズは、意外と使わなそうで結構話の内容に出て来る、知っておくと便利で役立つフレーズです!
是非覚えて使ってみてくださいね!
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓