【母の日】世界の母の日を見てみよう! | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです!

 

店頭にならぶ母の日フェアをみて、もうそんな時期か〜と思う季節になりましたね。お母さん

 

皆さんお母さん方は、今年は何をプレゼントしてもらえるかとワクワク楽しみなのでしょうか、それとも少し緊張してしまうものなのでしょうか?

 

私はまだプレゼントする側なのでわかりませんが、毎年お母さんのために何をプレゼントするかを考えるのは、とっても楽しいです!

 

 

 

そんな母の日ですが、日本で定番なプレゼントは手紙や似顔絵、カーネーションなどが挙げられます。

そこで本日は、世界の母の日は一体どんなことをするのかを皆さんにご紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『How Do They Celebrate Mother's Day?』

 

 

 

・France(フランス)

 

フランスでは、プレゼントを渡したり、お花をイメージした母の日用のケーキをプレゼントする習慣があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・Mexico(メキシコ)

メキシコでは、母の日が始まる前日の夜にお母さんやおばあちゃんを訪れるところから始まります。そして、翌日の教会に一緒に行き、“Las Mañanitas” (say "las ma-nya-nee-tas")という伝統的なバースデーソングを歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・Thailand(タイ)

 

タイでは、女王の誕生日を母の日としてお祝いします。つまり、日本のように5月が母の日と決まっているのではなく、その時の女王の誕生日に合わせて母の日は変わります。さらに、この日はタイの祝日とされ、パレードやコンサート、花火などで盛大に祝われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・Indonesia(インドネシア)

 

インドネシアの母の日は12月で、お母さんだけをお祝いするのではなく全ての女性をお祝いします。また、プレゼントや手紙を渡すのに加え、料理コンテストなどのパーティやコンペティションを開催し、それぞれのスキルを見せ合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・India(インド)

 

インドで母の日は伝統的な行事として扱われていませんでしたが、現在は5月の第2日曜日に祝われる等、母の日の文化が少しずつ定着しつつあるようです。プレゼントなど決まったしきたりはありませんが、ありがとうと感謝の気持ちを伝え、お母さんたちに自分は大切な存在であることを感じてもらえることが、大切なことだとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

今週の日曜日がより楽しみになってきたのではないでしょうかニコニコ

 

 

是非、素敵な母の日をお過ごしください!!

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓