英語の勉強にもなる?!子供向けおすすめ洋画シリーズ② | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです!

 

子供のときに観た映画を大人になってから観かえすと、

あの時には全く気づかなかった、物語のなかに隠されたメッセージに新たに気づいたりすることってありますよね?

 

私はジブリ作品を観ているとよくそのような感じになり、

懐かしい気持ちでいっぱいになります(´∀`)

 

 

 

そこで、今回は大人が観るととても懐かしくなり、かつ子供の英語のリスニング練習にもってこいな映画をご用意いたしました!!

 

 

 

 

 

 

 

My neighbor TOTORO(となりのトトロ)

 

 

 

誰しもが一回は観たことがあるであろうとなりのトトロです!

洋題だとMy neighborと訳されているんですね…笑

 

ちなみにNeighborというのは「隣人」「近所の人」という意味です。

英訳されたジブリ作品の中でも一番英語が簡単で理解しやすいと思います^^

 

 

 

 

 

 

 

The Sounds of Music

(サウンドオブミュージック)

 

 

先日ブログにアップしました「おすすめ英語の歌③」でも紹介させて頂きました!

 

ミュージカル調で、歌が沢山挿入されているので、

気分をルンルンにしながら観ることができると思います♪

映画としてでなく、作業用のリスニングとして音声を流すのもいいかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

Curious George(おさるのジョージ)

 

 

 

私は幼稚園から小学校低学年にかけて、よくおさるのジョージを観ていました!

 

洋題にある、Curious「ものを知りたがる」「好奇心の強い」という意味の形容詞です。

すぐに何かに興味をもって何処かへ行ってしまうジョージそのままを表した言葉ですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は以上の3つを紹介いたしました。

 

以上の作品は、ネイティブの子供の場合約2歳から6歳ごろを対象としたものになっています。

 

幼い頃から英語を聞くという環境にいるだけで、かなりの吸収力があるかと思います!

 

ぜひご覧になってみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓