《モニター》レッスン51-53 | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

Ringママさんがレポートを更新してくれました。

ご覧ください!

↓↓↓

 

RingのGlobal Step Academyの授業は、いつも水泳のレッスンの後。小学1年生の現在、机の前に座る稽古事は今のところ、これだけなのですが、どうにもGSAのレッスン日は忙しい!下校後、宿題と翌日の準備をして、ちょいと腹ごしらえをして水泳に向かいます。大急ぎで帰宅して10分程でPCの前に座ります。

 

 

先生方の ”So, what did you do today?”の質問には大概 ”I’ve just came back from swimming lesson.”と答えています。家では全く季節感の無い服装をしていますし、海外にお住まいの先生方は、Ringが温水プールで泳いでるってご存知なのかな?なんて思ってしまいます。

 

 

今回のレッスンはこちら。

7-2-13: Determine the meanings of phrases I

7-2-14: Determine the meanings of phrases II

7-3-1: Find your own point of view I

7-3-2 Compare Your Own Point Of View To The Narrator I

7-3-3 Compare Your Own Point Of View To The Narrator II

※7-2-15,16 は飛ばしました。

 

 

直喩(simile)と隠喩(metaphor)について。

文法用語が難なく入ってきます。どうやら、直喩と隠喩の違いを習うのは、日本の教科書では中学生になってからのようです。漢字で書いてあると、難しそうに見えますが、先生の説明はとってもシンプルで、Simile=like (or as) xxx,  metaphor= xxx is yyy.と、一言。初めて聞く言葉なので、違いは判ったものの、どっちがどっちか判らなくなることがありました。

 

 

カナダ人の先生も、「僕もRingくらいの時に、これ習ったよ」とおっしゃっていたので、英語の教育システムでは低学年で紹介されることなのかもしれません。そういえば、通っていたインターでも小学校1年生のクラスで動詞(Verb)や形容詞(Adjective)など、習ってきていました。アルファベットで書いてあると、文法用語アレルギーを発症することなく、すんなりとコンセプトを習得できそうです。

せっかく英語で習ったので、日本語での言い方も触れておきます。すぐに忘れてしまう場合も多いですが・・。

 

 

7-2-15と7-2-16は何故か飛ばしまして、7-3に入りました。このところ、単語が少しずつ高度になってきて、意味を確実に知っている単語ではなく、文章から推測して意味を読み取ることが増えてきました。

 

 

以前書いた(38回目のレッスンレポート)単語カード・・・、実は今は続けられていません。復活させようと、新しい単語のメモだけは残しています。新しい単語を説明する際にチャットボックスを使って入力していただくという件は、私から再度リクエストをしていないこともあって一度もありません。今一度リクエストしなきゃ。

 

 

レッスンの内容は登場人物の心情を読解すること。読解は得意なので設問にはスラスラと答えます。今回の話は、古いホテルを買った家族の話で、幽霊が登場します。ひゃー、これはRingの不得意分野。お化け、幽霊、意地悪キャラ、そんなのが出てくる話はことごとく聞けない、読めない、近付きたくない人ですから。幽霊屋敷に迷い込んでしまったら、Ringならどうする?と聞かれて、ゴーストバスターズ(映画は見たことないけれど)を呼んで退治する。としか言いません。逃げる、と言わないだけ成長したかな、と感じました。

 

 

新しい単語を使って文章を作る課題。今までは一語一文で答えさせられていましたが、今回は8つ程の単語全部を使ったストーリーを考えて、と言われ。即興ストーリーを嬉々として作っています。先生も盛り上げるために、Ringの大好きな StarWars という単語もリストに加えてくださいました。(ほんっとうに)適当な話を作るのが巧いこと。私も笑ってしまいました。

 

 

次のストーリーは、幽霊が住みついているという噂のある古い映画館を買おうとしている人の話。うーん、また幽霊。そして、またゴーストバスターズを呼ぶと言っていました。前回のレッスンと先生が違ったので、笑って対応してくださいましたが、結局は同じじゃーん・・・。

 

 

今回は、レッスン開始時から、「今日は書くからねー」と言われていたので、単語をいくつか書いてスペリングのチェックをされました。暫く書いてなかったからか、(うっかり、ではなく)BuyとByを間違ってしまっており、びっくり!いかんいかん、もう少し書く練習を一緒にしようと心改めました。

 

 

英語のみの時間が毎日あった生活が途切れて、半年経ちました。今年の夏は、英語で自由研究を書きあげ、インターネットで世界中の研究者の論文が読めることに歓喜していました。来年も英語で調べ、書くつもりのようです。(主催の図書館に問い合わせをして、今年からなので提出者がいるかどうかは判りませんが小学1年生でもOKです、と言われて提出したのですが、どうやら出しても審査してもらえなかったようです。)

 

 

相変わらず、読む本は英語の方が多いですが、日本語と英語の習得がここからどうなって行くか、成長が楽しみです。

 

Ringママ