モニターのRingママのレポートです。
ご覧ください!
↓↓↓
Global Step Academy で受けているレッスンの予約は、ここのところStudent Relationsのオフィスの方にお願いしています。
というのも、他モニターママさんもブログに書いてらっしゃいましたが、先生の空き時間を検索しても名前の出てくる先生が一人しかいらっしゃらなかったり、またその時間帯が平日の学校の時間だったり、21時以降だったりで、受講できる時間帯に全く先生がいらっしゃらない!最初はどうしようっと驚きましたが、こちら側の受講可能時間をお伝えすると、きちんと先生を見つけてご連絡してくださいます。
↑マスターコースの生徒様に関しては、現在全てStudent Relations部門でレッスンを予約をしているために、検索ではほとんど先生が出ないようになっております。
(Global Step Academy追記)
今回は、急な先生の変更がありました。前日にメールと電話で連絡が入り初めての先生にお目にかかることになりましたが、それはそれで思いがけず良い先生にお会いでき、ありがたいハプニング。
Ringは、えー、なんでー、なんて言ってましたが、初対面の人でも難なく話ができるのが長所の人なので新しい先生の色んなことを知り、楽しんでいました。
そんなこんなでしたが、今回のレッスンはこちら。
7-3-4: Demonstrate understanding of a text I
7-3-5: Demonstrate understanding of a text II
7-3-6: Explain the main idea of a text I
7-3-7: Describe the relationship between events,
ideas and concepts I
7-3-8: Describe the relationship between
events, ideas and concepts II
基本的に、どの先生も既にお顔合わせをしたことのある先生達なので、レッスンに入る前に15分くらい他愛のない話をしてから、「じゃ、今日のテキスト読んでみよっか」ってな感じで課題の文章を読みます。
そして、判らない単語があったかどうか確認して、読解問題に入ります。そこも問題なければ、レッスンプランに書かれている宿題もレッスン中に済ませてしまいます。今のところ、出てくる課題文で特に難しかったことは無いようです。
読解も及第点。宿題も、レッスン中に終わらせることがほとんど。
ここのところ、宿題の一番最後の問題で文章を書かせることが多いので、そこだけはレッスン後の宿題にしてね、と言われたりします。
宿題の提出方法は、Ringがノートに書いた宿題を写真データにしてファイル名をレッスン番号にして先生との共有ページにアップロード。(スマホの方は簡単にできるのかもしれませんが、ガラケーな私にはちょいと手間がかかります)
Ringにとっては、この文章を書く宿題が、GSAのレッスン以外で唯一英語で物事を考える時間。な・の・で、私の心情としては、Ringの横についてしっかりと仕上げた課題を書きたいところ。
ところが、私の職務怠慢・・・、Ringに任せてしまっていたのでとっても適当な文の羅列になってしまっています。写真を撮る時になってはじめてRingの宿題を見るのですが、そりゃもう酷い時もあり、「書きなおし!」となることも数回ありました。まだまだ、任せてしまってはいけないなと感じているこの頃です。
最初のレッスンでは、前回のレポートで書いたお話の続き、男の人が夢であった古い映画館を買い取る話、そしてそこにはお化けが住み着いているので、どのように改装したら良いかアーミッシュに助言を求めに行くけれど、断られる。そんな話を読んでいます。
日本に住んでいると、アーミッシュについて知る機会はほとんど無いでしょうが、アメリカに住んでいると、物語や映画、テレビ番組を通じて情報を得る機会があります。
この機会にRingにも彼らの生活について少し学ぶことができました。レッスンを受けていて度々感じることですが、色々なジャンルの話を選択の余地なく与えられ読むということは、思いもしなかった情報に出会うことができ、とっても有難いことです。
特に、GSAのレッスンで出される読み物は長文ではないので、知識の導入にとっても役立つと感じています。
そのほかは、地球外生命体の存在の可能性について、ネクタイの歴史、ロボットペット(Aibo)について。ネクタイの歴史の文章にはローマ帝国の話、兵馬俑(Teraccotta army)など出てきて、これまた小1坊主にはお初の情報がてんこ盛り。
このままテキストとして読み進めていくだけではとってももったいない。それぞれの事象をもっともっと掘り下げて知ってもらいたい、と思うことが沢山あります。
自発的に調べられるようになれば良いのでしょうが、まだそこまで図書館やネットを駆使することはできません。Ringの受けているレッスンはLanguage Artの授業ではありますが、単なるテキストに出てきた文章として通り過ぎるのではなく、歴史や理科、社会そんなところも膨らませて教えていただけるともっと有難いなー。と他人任せですが、感じます。
まだ小学一年生だから、(おまけに見かけは幼稚園生のように小さく、また落ち着きがない・・)先生方が遠慮して突っ込まないのかもしれません。
ここのところ、新しい単語、だけではなく新しい情報に触れることが多いレッスンになってきました。前にも増して、本当に有難いことです。
Ringママ