Ringママさんがレポートを更新してくれました!
---------------------------------------------
【レッスン27-30回】
Global Step Academy のクラスを受講しはじめて、最初の数回は色んな先生達とレッスンを受けていました。
10回目くらいからはお腹一杯でちょっと飽きてきて、それでも続けていたら受講が当たり前になってきました。
ホッ。
25分座っていることは当初から全く問題なく、嬉しいサプライズでした。
どの先生も、GSAが用意しているテキスト以外にも、子供に合わせたトピックもアドリブで提示できるからだと思います。
先生歴の長い方達なのだろうな、と毎回感じさせられます。
これまでは、先生をとっかえひっかえ受けていたのですが、今週はちょっと腰を落ち着けて、可能な限り同じ先生にお願いしました。
というのも、ライティングの宿題で、継続性を持たせた方がいいかな、と感じ始めたから。
宿題をしても、次のレッスンは別の先生な場合には、Ringの書いた話の面白さやトンチなどが通じず、簡単なコメント(例えば“That’s interesting”など)で終わってしまうかも?と感じて。
これは正解でした。 いつもは、その先生とのレッスン日が遠かったりするので、See you next time! と終わる授業ですが、It will be next Tuesday! Please remember to check my homework! と嬉しそうに言っていました。
モチベーションアップには、やっぱり宿題の確認だけでなく、レッスンとの関連性や、情報共有することが必要だな、と改めて確認できました。
今週のレッスントピックはこれ。
6-3-12 State An Opinion
6-3-14 Supply A Reason Using Links
6-3-15 Give A Summary Or Conclusion
6-4-1 Writing Information Texts
自分の意見を言う時は、In my opinion,….と始めようとか、OpinionとFactを判別できるか、そんなことを話したり、Why do you like xxxx?と質問しあったり。普段通りに楽しくレッスンをしていました。
リラックスしすぎていて、鉛筆で足を刺して自業自得の出血のハプニングもあり、同じ先生が続くと慣れも手伝って、不真面目さんになることも増えてきました。
それから理解違いで驚いたことが一つ。Volcano(火山)とLava(溶岩)を同義語で理解してしまっていました。
気づいて良かった!宿題で、本を読んで要約文を書いてみよう、というのがあったので、久々に真面目に読書。
そして、その本のチョイスもなかなかどうして、要約文が書きやすいように、ノンフィクションの本にしてました。100文字程の文に、以前学校で習ったので盗作はだめだよね、ってことで参照文献まで書いて終了。今読み返してみましたが、上出来上出来。
今週最後のレッスンは新しいチャプター。何が変わるといった訳ではなく、Ringにとってはいつもの続き。
進む前に、口頭で復習をしていたように感じました。
タイトルにWritingとあるので、してはいけない禁断の「書く練習になるのかもー!」と期待をしてしまいます。本の表紙を見て中身を想像して説明すること。
実際のレッスン内容には、「書いてみましょう」とあるのですが、やっぱり口頭で答えさせていました。その方が、早いですし理解しているかどうかすぐに判明しますもんね。
仕方はない、のですがやっぱりライティングを押さえてほしいっ。Writingと書いてあるレッスンは今後少ないですが、少しでも書きなれてくれるといいな。
少し遠くから画面をみると、「書」という字の多いこと・・。私の望みが字に表れてしまっていますね。
Ringママ