《モニター》レッスン33-34回 | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

Ringママさんがレポートを更新してくれました!

---------------------------------------------

Global Step Academy、今回のレッスンはこれ。

7-1-3 Word Recognition I
7-1-4 Word Recognition II


まずは「今日は何したの?」から始まる雑談。

夏休みでRingババジジの家に来ているので、従姉弟と一緒にした公園遊びのことや、アリの巣破壊の話・・。

そこへ突然先生が、「粘土作ったことある?」とおっしゃい、作り方のレシピを読ませてくださいました。


そこに、難題!1 1/2 cup of waterが読めません。まだ分数を習ったことがないので、当たり前なのですが、20分ほどかけて算数の先取り学習が始まりました。 


少数もまだきちんとは教えていないので、先生が1/2=0.5、1/4=0.25、1/8=0.125といっても響かない・・。


分数の読み方 1/2 (one and a half), 1/3 (one third), 1/4(one forth),1/5 (one fifth) などの読み方、はどうやら理解したようです。


今週Ringの誕生日ですし、せっかくだから誕生ケーキを使ってしっかり説明します。ケーキがぐちゃぐちゃになる前に理解できるかしら?!


初めてRingのGSAでのレッスンを横でこっそり聞いていた従姉は、英語ができることは知っていたけど、英語で算数まで習うのー?とびっくり。(彼女はほとんど英語はできませんので、何を習っていたのかは理解できませんでしたが、先生がスクリーンに映す分数は少数を見て、レッスン内容を想像していたようです。)


英語文法の勉強をオンラインでしていると思ったのに、英語で算数なんてやってて、おまけに雑談ではアリの巣を破壊しただの、今の気持ちは?に「早く晩御飯が食べたい」なんて踊りながら答えてるRingと先生のやり取りに驚いてばかりの50分だったようです。


日本の学校や、英会話スクールと違って、日本人的でないリアクションがまかり通るインター的雰囲気を感じてたようです。


前回の宿題を復習代わりに使い、きっちり確認してから本日のレッスンに入ります。


内容はどちら2回ともSyllableについて。単語の音節数を数えます。


先週のフォニックスに引き続き、問題なし。発音しながら手を打ち、淡々とこなしていきます。


判らなさそうな単語について意味を説明させられたり、その単語を使った文を作ったりもしています。

横で聞いている私も感心するほど、上手い言い方でスラスラと説明していました。今のところ、意味を知らない単語が1-2個ありますが、レッスン内容は既知のもの。


単語の確認の際、文章を書かせてくださり、内容に加えてスペリングのチェックもしてくださります。これは25分のレッスンではなかなかできなかったことなので、とても有難いです。


個人のレベルを測るのは難しいと思いますが、飛ばせるところは飛ばして欲しいなぁ。
モニターレッスンを受けさせていただいているので、のんびりこんな風に言えるだけかもしれません。自分で出費しているのであれば、少しチャレンジさせられるような授業にしてくださいとお願いしているかも。

レッスン項目になっていることを習得しているかどうか、それを測るチェックリストを参考にレベルを決められたら、習得済の内容を受講する必要はないのにな、と感じました。


レッスンでの読み物は宇宙の星について。星の数は数えられると思う?なんて聞かれて、with scientific estimation, only なんて言葉がRingの口から出てきたので驚きました。


Ringは、公文などの教材では可能な、バラエティに富んだ文章に触れることが今のところないので、こうやって様々な分野の文章に触れられるのはありたいことです。


今のところ、先生との会話をエンジョイしつつ、かんたーん、なんて言いながら宿題をしています。


夏休みだし、楽しく過ごそう!


Ringママ