雲は出ていましたが、今日は天気も良かったので
お出かけされたかたも多いのではないでしょうか。
本日のブログにコメントを頂きましてありがとうございました。
下記ブログにコメントの返信をさせて頂きました。御覧頂ければ幸いです。



さて。
1.5日という短期間で行ってまいりました、南国の島、沖縄。
沖縄に到着した後、北上。
瀬底島等を横目に見ながら次に向ったのは
世界遺産の今帰仁城跡です。

今帰仁城は、別名.北山城(ほくざんじょう)と呼ばれ
14世紀に、琉球王国三山時代の三山の一つ、北山王の居城でした。
城跡からは、中国や東南アジア等の陶磁器が多量に出土しておりまして
どことなく、万里の長城を彷彿とさせるものがあります。
城跡ということもありまして、かなり広く

南北350m、東西800m、面積37000m²。
沖縄県最大級の城(グスク)だそうです。
長い石畳で作られています。

チケット売り場。世界遺産になるまでは小さなお店が1軒ある位だったとのこと。

誘惑がいくつもありましたが

我慢我慢でございます。(笑)

そして...
今帰仁城跡


中に入っていきます。

すぐ側に石段が... 上ってみますと..

見晴らしも良く、遠くにも石段が見えます。

ここを何人の兵士が通ったのでしょうか。

進んでいきますと
また、長い石畳と遠くに上りの石段が..

お気づきかもしれませんが、石畳や石段が綺麗に整っていません、
石はボコボコ、歩くのは大変...
これは、敵が歩きづらいように作られているからなんです。
今度は下りの長い石段 カップルだと歩くのもつらくないですね


木々を眺めながら..

標識を見ながら

こちらを上っていきますと..

素晴らしい視界が広がりました!

天気が悪くても、素晴らしい眺めです。
石畳&石段の向こうに見える海。

この海を見渡しながら、
お城で多くの人が過ごしていらっしゃったのですね~
感動の風景でした~

世界遺産の今帰仁城、
まだまだ続きます。
次回のブログで。
..... to be continued