もうすぐで夏休み | ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

世界で活躍できる人間になってほしいと、シンガポールの隣、マレーシアジョホールバルへ親子留学を実現!現地で起業し5年滞在後、タイのプーケットへ!(海外在住12年目突入!)
〜様々な視点から綴っていきます〜

こちらのインターナショナルスクールは、8月スタートの6月終了です。

 

もう少しで3学期が終了し、長い夏休みに入ります。

 

今年は、長女はIGCSEがあり、今後の進路に影響が出る大切な試験だったので

(よくよく考えると、人生初の試験ですね、ずっとエスカレーター式で過酷な受験なしで高校まできているので)

 

 

 

 

3学期はほとんど学校はなく自習、、、

 

19教科のテストを1ヶ月半かけてうけていくという

 

日本とは違う形になるので私たちは、応援することしかできず・・・

 

先週やっと終わって、ひと段落。

 

次女も先週まで学年末試験でした!

 

日本とは違う大変さがある海外インター

 

でも全体的に日本でいう中学2年生くらいまでは、かなりゆるいと思います。

 

日本でがっつりお勉強をしてきたお子さんたちには海外インターの勉強は物足りなく感じてしまうかもです。

 

特に小学校高学年とかを比べると

 

かなり違います。

 

よく言えば、忙しすぎる小学生ということはないので

 

色々好きなことなどに時間を使えますし

 

異文化体験や英語学習にはとてもいいと思いますが

 

習い事のレベルとか部活のレベル厳しさも物足りないかもしれません。

 

その辺りもインター見学の時に気をつけてみておいた方がいいかもです。(学校にもよるので)

 

ただもちろん見学時だけでは見えないことたくさんあります。

 

実際に通ってみないとわからないこと、人それぞれ感じ方も違うので。

 

でもそれ以上にメリットもあるかどうか

 

ここを感じることができるか

 

というのも非常に大切です。