マレーシア留学についてめうみの独り言 | ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

世界で活躍できる人間になってほしいと、シンガポールの隣、マレーシアジョホールバルへ親子留学を実現!現地で起業し5年滞在後、タイのプーケットへ!(海外在住12年目突入!)
〜様々な視点から綴っていきます〜

今年に入りさらに加熱する、マレーシア留学・移住!!

 

毎日のようにマレーシアに行く人が増えている関係で

 

ビザを取得するハードルがどんどん上がっている感じがします。(日本人だけでなく多くの外国人も移住していますので)

 

それでも他の国に比べたらマレーシア楽ですビックリマーク

 

私の中でのマレーシアブームは2014から15年!

 

本当にこの頃は毎月のように日本からわざわざジョホールバルまで日本のメディアが取材に来ていました。

 

不動産投資と教育移住ブーム!

 

あれから10年、今は母子留学、親子留学、家族移住、リタイアメントなどで

 

さらにすごい勢いで移住・留学する人が増えていると聞きます。

 

この10年で、マレーシア留学がこんなにメジャーに😊

 

12年前にいつかきっとすごく多くの日本人が行くことになると思っていましたが

 

ここまで増えるとは思っていませんでした🌺

 

私がアメリカ留学した1994年から95年。

 

この数年前に服部くん事件(ググってビックリマーク)があり

 

アメリカ留学が少し減っていましたが円高ブームもあり

 

多くの日本人をアメリカで見ました。

 

その当時は、海外に住んでいるのは国際結婚した方か駐在さんがほとんど。   

 

いわゆる

母子留学をしているという日本人は見かけなかったです。

 

でもそんな時から、

中国と韓国は母子留学をしていました。

 

その後の差・・・

 

言うまでもなく日本が出遅れました。

 

30年たっても変わっていない部分もたくさんありますが

 

変化している部分もすごいですね。

 

これだけ海外留学する人が増えたから、

 

珍しくないので

 

その経験や英語力やその他のスキルを活かすも殺すも自分次第なので

 

ただ海外に行くだけでは何も身につかないので

 

どうするかどうやるかです。

 

しかも日本人が増えているので海外に行ったからと言って、英語が上手になるわけでもないです。

 

いいことばかりが報道され、

 

聞いていないよ、しらなかった😅

 

ということを

 

移住してから知る現実も正直たくさんあると思います。

 

毎回言っていますが人それぞれ感じ方は違うので、

 

メリットデメリットも感じ方捉え方によります。

 

結局、自分でどう感じるかになるので

 

最終的には自分で見に行くことが何よりも大事だと思います。

 

なのでまずは現地に行って自分の目で見て肌で感じること大事だと思います。

 

コロナで行けなかった時と違い今は行けるので、

 

ぜひ足を運んでみてください!

 

まずは情報収集はもちろんネットからできるのでしてみて

 

最終的な判断はご自身で!

 

そんな感じがいいかと思います。

 

<海外留学・移住に興味のある方はこちらをご覧ください>



http://amba.to/3oO2Ybc

 

 

 

▼お問い合わせはこちら▼

 

 
 
 
hanaokameumi@gmail.com
 
 
 
 

Add friend