やっぱり、彼女のつくるものは、あったかい。

 

 

おやつには、本当に、作り手の人柄や考えが現れると思います。

どんな素材を使うか、どんな質感・おいしさに仕上げるか

何を添えて、どんなふうに楽しんでもらうか……。

 

『青天舎』さんのおかしは、なんだかこちらまで

やさしい気持ちにしてくれるんです。

 

 

善福寺近くの『青天舎』さんへ。

店主さんは、富ヶ谷のルヴァンにもお勤めされているので営業はやや不定期ですが

それでも行けるときに行きたいと、いつも応援している1軒です。

 

久しぶりにうかがったら、内装がリニューアルされて

とってもシックな落ち着いた雰囲気に。

 

 

この日は店主さんからぜひ食べてほしい!とうかがっていた

新しいスコーンのクリームティーセットをいただいてきました。

 

オープン当初に数日だけ出していたメープルスコーンから

小麦ふすまを使ったよりシンプルなプレーンスコーンに。

自家製のジャムが2種、クロテッドクリーム、和紅茶が付いた

嬉しいセットで登場です♪

 

 

そこに、やっぱり追加オーダーしてしまったスープ。

野菜と少しお塩、そしてオリーブオイルだけで仕上げられた

青天舎さんのスープ、大好きなんです。

 

この日は人参と生姜のポタージュ、ミニサイズにしてもらって。

 

 

そしてとってもとっても楽しみにしていたスコーン!

「粉のカタマリみたいなスコーン作ってます」と

店主さん自身も発信してくれていたのがとにかく嬉しくて。

 

表面にかかっているのは、ルヴァンで製粉した際に出るふすまなのだそう。

このおかげでプチプチとした楽しい食感と

香ばしい麦の香りがいっぱいです。

 

 

サックリ、中はふわっとやさしい。

けっして塩味やあまみが強いわけではないのだけど

でもこのままでもなんだかじんわりあったかいおいしさがあって

食べているだけでやさしい気持ちになるんですよね。

 

麦味いっぱいのおやつはもちろん、素材の味がギュギュッと詰まった

にんじんと生姜のジャム、ドライフルーツのジャムからも

生産者さんへの愛がいっぱいに感じられます。

 

 

ステキなご縁でつながらせていただいた、大切にしたいつくり手さん。

また食事にもゆっくりうかがいます。

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』(電子書籍版)

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

 

これまでの記事

02|トマトとたまねぎギュギュギュ!重ね煮チキンカレー

01|心温まるおやつと料理。ストーリーがつまったメープルスコーン

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。cafe青天舎】(過去記事 12

  home東京都杉並区善福寺4-1-1和田ビル2F 

  でんわ