カフェを巡っているだけで、いろんなつながりや出会いに
立ち会うことがあります。
それはわたし自身にもそうだし、カフェを取り巻く人たちにも。
なんとなくタイミングを逃していた人気店にようやく。
いつもはお店を営む側の人に惹かれてお店に行くことばかりだけど
この日は、お店の方本人ではなく
関わる人にきっかけをもらって。
二子玉川の『LET IT BE COFFEE』さんへ。
私立珈琲小やブルーボトルなどで“旅するコーヒー屋”をされていたご夫婦が
2018年2月にオープンされたコーヒーショップ。
誰に聞いても「本当にいいご夫婦!」そんな言葉しか聞かないくらい
人に愛され、応援されている印象があったおふたりのお店。
あれよあれよと人気になり、またすぐに街に根付いた通称“レリビー”さんに
わたしもようやく伺ってきました。
そのきっかけとなったのが、何度かこちらでもUPしている
未来のお菓子屋さん『noyau』(ノワイヨ)さんのお菓子が
レリビーさんで始まると聞いて。
それもノワイヨさんがふたりのために作ったオリジナルサブレ!
お店の人気メニュー、あんバターサンドとアイスコーヒー。
そしてlet it be sablet'を。
軽くトーストされたカタネベーカリーのコッペパンはカリッと、モチっと。
ほくほくのつぶあんがとっても美味しい♪
ご夫婦の好きなものと、つながりのある人のもので作られるスペシャリテ。
コーヒーもおいしい、のはもちろんのこと
ふたりの息のぴったりと合った連携プレーにただただ関心。
そしてノワイヨさんのサブレには、そんなレリビーさんのブレンド豆を使用。
コラボお菓子と聞いていたのでがっつりコーヒー風味かと思いきや
コーヒーの風味も、バニラの風味も、塩も
どれもすごく優しくてそれでいて確かに感じる存在感。
誰が主役でもなく、誰が脇役でもない
みんなでまとまってひとつになっている、そんな美味しさ。
レリビーさんへの思いも感じつつ
しっかりノワイヨさん自身のお菓子で、すごいな。
毎週、土・日にサブレまたはシフォンケーキなどが納品されるようです。
ぜひわたしからもオススメしたいお菓子と、お店。
小さなきっかけをくれたことに感謝して
今度はわたし自身でもお店に伺いたいと思います。
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
-----------------------
ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』
また、下記でもお取り扱いいただいております。
【販売店舗】
たべものと日用品WAOさん(金町)、器々さん(板橋)
クルミ堂さん(経堂)、おやつ研究所さん(武蔵小杉)
O'keeffeさん(日立)、喫茶星時さん(岐阜)
ヒマダコーヒーさん(葉山)、cafe Capraさん(新高円寺)
歩粉さん(京都・北大路)
【書店】
蔦屋書店さん(代官山・銀座・中目黒)
ジュンク堂書店 池袋本店さん(池袋)
本屋B&Bさん(下北沢) 、レティシア書房さん(京都)
Go Go Round This World! Books&Cafeさん(郡山)
-----------------------
いつもありがとうございます。
*ランキング参加中です*
クリックしていただけるととても励みになります。
今日のカフェ
【LET IT BE COFFEE】
東京都世田谷区玉川3-23-25 ビーンズ二子玉川102
非公開