予想以上にゆるくて、心地よくて。

西荻に住んでたらちょくちょく通いたい。

食事メニューは週末だけ、スコーンがあるわけでもないけど

こういう雰囲気はやっぱり好きだな。

 

 

ピーマンだけはあとのせっていうのがこだわりっぽくていい。

カウンター6席できちきちだけど

目の前のマスターとゆるゆる話す夜だけの喫茶店へ。

 

 

西荻の駅からすぐ。

ほそーい飲み屋街の一角の夜だけの喫茶店『喫茶ワンデルング』さんへ

はじめてうかがってきました。

 

 

扉を開けた瞬間はびっくりするほど

まるで立ち飲み屋さんみたいなカウンター。

実際はいすもあってちゃんと座れるのですが

コーヒーを入れるマスターを目の前に、一列に並んだカウンターが並び

うしろは壁。

 

 

小さな2階席もあります。

こちらも4席程度のとっても小さな部屋になっていて

こもって読書なんかをするにはもってこいの場所かも。

 

 

20:00オープンととってもハードルが高く

そしてちょっと珍しいスタイルの夜の喫茶店。

曜日よってマスターは違うそうで、皆さん日中は違うお仕事をされているとのこと。

 

 

この日は金曜日だったので、

週末限定のナポリタンと、コーヒーを。

 

 

ウインナー、たまねぎ、マッシュルームとピーマン。

王道のナポリタン!

ピーマンは炒めずシャキシャキ感を残すためにあとのせ♪

純こしょうという、こしょうの塩漬けもアクセントに。

 

 

ぽたぽたとゆっくり、とっても丁寧にいれてくれるコーヒー。

この日はオーナーさんがマスターの日だったのですが

お酒を飲みながらゆるゆると営業されているスタイルや

会話のリズムもとっても心地よくて。

 

 

チーズやタバスコはお好みで。

大きなクリームソーダやコーヒーフロートも。

この距離感が苦手、というひともいそうですが

わたしはとても気に入ってしまいました。

わざわざ…になっちゃうけど、ぜひまた足を運びたい。

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

※歩粉さんでも『粉のカタマリ。』をお取り扱いいただいています。

よろしければぜひお手にとっていただけるとうれしいです。※

 

-----------------------

ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』

WEB販売についてはコチラから。

※2019年2月1日より、購入方法を限定しています※

 

また、下記でもお取り扱いいただいております。

【販売店舗】

歩粉さん(京都)、たべものと日用品WAOさん(金町)、器々さん(板橋)

クルミ堂さん(経堂)、おやつ研究所さん(武蔵小杉)

O'keeffeさん(日立)、喫茶星時さん(岐阜)

ヒマダコーヒーさん(葉山)、cafe Capraさん(新高円寺)

 

【書店】

蔦屋書店さん(代官山・銀座・中目黒)

ジュンク堂書店 池袋本店さん(池袋)

往来堂書店さん(千駄木)、ひるねこBOOOKSさん(谷中)

本屋B&Bさん(下北沢) 、レティシア書房さん(京都)

Go Go Round This World! Books&Cafeさん(郡山)

-----------------------

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

カフェる。今日のカフェ

  【喫茶ワンデルング

  home東京都杉並区西荻南3-11-5

  でんわ非公開