無事に東京に帰れるのでしょうか(笑)

 

東京にいると気づきにくいのですが

郡山にいると、ほんとに

「街のため」とか、「自分がのんびり」という目的で

お店をされていることが伝わってきます。

もちろん見えていることが全てではないのだろうけど

せかせかしていないお店は、お客さんも心からゆるりとできますよね。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)マフィン

 

カリッカリに焼けた表面が日光に当たって輝くマフィンを

自家焙煎の美味しいコーヒーと一緒に。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)

 

郡山駅から歩いて20分くらい。

閑静な住宅街の大きな一軒家にあるお店へ。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)

 

『coffee&muffin 豆灯舎』(とうとうしゃ)さんへ。

その名の通り、コーヒーとマフィンのカフェ。

それも自家焙煎だというのに惹かれて。

 

住宅街だということは認識していたのですが

まさかこんなに大きなお家だとはびっくりで。

お庭がとっても広くてアプローチがすごく素敵。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)

 

ずんずん進むと、広々としたエントランスが。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)

 

それでも中は2つのカウンターが全部で6席とテーブル席が3つほど。

女性お一人で営まれるくらいの

ゆったりとしながらも、ほどよいゆとりの店内。

 

シンプルな家具とインテリアでしっかりと大人の空間。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)マフィン

 

気持ちいい日光が当たるカウンターで

今日のマフィンと、深煎りのコーヒーを。

メニューはマフィンと焼きサンド(ホットサンド)、ケーキのみ。

コーヒーは深煎りと中煎りがありました。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)マフィン

 

この日はキャラメルクリームとくるみのマフィン。

見るからにカリッカリに焼けたキャラメルは

こんがり焦げてキャラメリゼしたみたいに香ばしく♪

はしっこのよく焼けた部分がすごく好みで。

 

郡山 カフェ 豆灯舎(とうとうしゃ)マフィン

 

甘くなりがちなフレーバーですが、ほろ苦さもあり

やさしい味わい。

ビターなコーヒーにもぴったり。

郡山は深煎りの珈琲でも、どこもすっきりと飲みやすい印象。

マフィンもコーヒーも、とてもおいしかったです。

 

奥様がお一人でゆるりと営業されていて

ご近所のマダムらしき方々も、自分の時間を満喫されて。

とてもいい息抜きの場所になっているんだろうな。

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

 

-----------------------

ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』

WEB販売についてはコチラから。

 

また、下記書店さんでもお取り扱いいただいております。

蔦屋書店さん(代官山・中目黒・銀座)

千駄木 往来堂書店さん、谷中 ひるねこBOOOKSさん

ジュンク堂書店 池袋本店さん

下北沢 本屋B&Bさん、京都 レティシア書房さん

-----------------------

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

カフェる。今日のカフェ

  【coffee&muffin 豆灯舎】

  home​​​​​​福島県郡山市麓山1-9-3

  でんわ​​​​​​ 024-932-0024