「BIMを扱う意義」 | Good Life Company スタッフブログ

Good Life Company スタッフブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは。開発事業部の後藤です。

 

突然ですが皆さん「BIM」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

「BIM」というのはBuilding Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、

従来のCADと違い、3次元のモデルに様々な情報を持たせ、スムーズな情報の活用を行うソリューションのことを言います。

 

現在世界的に注目されており、日本でも今後主流になると言われているこのBIMですが、近年LIBTH DESIGNでも導入をしており、

日々の業務に追われながら、習得を目指して職員それぞれが血眼で勉強をしております(笑)

ということもあり、最近では身の回りでよくBIMについていろんな意見が聞こえてくる訳で、主に「BIMを扱う意義」についての不満が多く聞こえてきます。

 

そこで今回は、「BIMを扱う意義」について私の意見を述べておきます。

今の日本における共同住宅設計でのBIM活用について、私の意見は「便利だが非効率」です。

当然、従来のCADに比べると外観のデザインや納まり等、情報の共有においてかなりのアドバンテージがあります。

しかしながら、各住戸,各階で共通の仕様を持った共同住宅においては、図面を描くという一点においては、2次元CADの方が速さ,正確さ共に勝ると私は思います。

 

ではLIBTH DESIGNにはBIMが必要ないのではないか?というと、それは違います。

 

なぜなら、先程私が述べた「非効率」というのは、設計においてだけの話だからです。

弊社の物件は皆さんご存じの通り、設計・施工・管理を全て自社グループで行っております。

そこにBIMを扱う大きな意義が生まれると私は思います。

 

例えば、設計と現場のやり取りとして現状は、設計から「図面についての説明を行い、外装から内装までの仕上げ材料の指示、使用する製品の情報共有etc.」、現場からは「図面や質疑資料の作成、図面で表現しきれない箇所の確認etc.」、数えきれない程の業務が、BIMデータひとつの確認・転用で終わるのです。

管理においても同様で、オーナー様からの確認事項等、設計者・施工者でしか分からないような内容でもBIMデータの確認だけで済みますし、3DデータをVRとして活用すれ遠方の方でも、お部屋の内覧をする事が可能になります。

 

このようにBIMとは、冒頭で述べた通り、設計に限らず様々な場面で「情報活用を行うソリューション」のことをいい、

決して3次元で設計ができるソフトの事を示すわけではないと私は思っております。

もちろん今すぐこのレベルでの活用を行う事は難しいかと思いますが、ゆくゆくは建築業界を牽引するレベルでの活用を目指して、日々精進してまいります。

 

っと、気づいたら面白味のない専門的な話を長々としてしまいました(笑)

次回はもっとてきとーな話をしようと決めた今日此の頃(今)でした。

 

PS.これ書くのに1時間は草