お風呂椅子で叫ぶ息子 | 誤解の総体

誤解の総体

「理解というものは、常に誤解の総体に過ぎない」-村上春樹【スプートニクの恋人】より。自分なりの理解を綴っていきます。

2019年1月に第一子の長男を出産、 2020年に第二子を授かるも、稽留流産。 2022年2月に次男を出産しました。


ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

東京で4年間働いていましたが、

結婚を機に愛知に戻りました。


 2019年1月に第一子となる息子を出産し、

現在、育休中です。

第二子妊娠→2020年4月稽留流産しました。

 
アラフォーママです。

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

里帰りしてきましたー!
と言っても、車で1時間。
よく行き来しているので
久しぶり感は全然ありませんがニヤニヤ

※コロナも考えて、
  車での移動です。
  県内です。

以前こちらの記事で下矢印


お風呂マットに座らせただけで
息子が泣いてしまったことを
書かせていただきましたが、
その事を母にも話していました。

そしたら、
子供用のお風呂椅子
買っておいてくれて。
いわく
マットで泣くなら椅子
らしいですが。

うーん、
マットがダメなんじゃなく
真新しいものがダメだから
どのみちダメでは…?

と、思いましたが
せっかく買ってくれたので
試してみる事に。

結果、
初日は泣きそうでしたが
2日目は大丈夫でした!
ずっと「うわー!うわー!」と叫んでは
いましたが。笑い泣き

マットは、旦那の帰宅が
遅い時にしか使っていないので
連続で使用していません。
もしかして
連日マットを使ったら
マットもイケるようになる…?






この枕に後頭部絶壁の不安を
取り除いてもらいました下矢印キラキラ

薬用シャンプーで
脂漏性皮膚炎に効果がありました爆笑
(個人差はあると思います)